翻訳|Trotskyism
ロシアの革命家トロツキーの永続革命論に対して、ソ連共産党の主流派が与えた名称。極左冒険主義に対する非難のレッテルとして用いられた。
ロシア革命の課題と展望について、プレハーノフとメンシェビキはブルジョア革命を主張し、レーニンは「労農民主独裁」から社会主義革命に進む二段階連続革命論を唱えた。これに対して、トロツキーの永続革命論は、(1)ロシアでは、ブルジョア民主主義の課題は「農民に支持されたプロレタリアート独裁」によってのみ達成され、この権力のもとで民主主義革命はただちに社会主義革命に成長する。(2)プロレタリアートの権力獲得は、革命を開始するにすぎず、社会主義建設は世界革命によってのみ成就される、と主張した。1917年の十月革命は、トロツキーの展望したように、プロレタリア革命の旗印のもとで行われ、労農政府が成立した。
しかし、彼が期待した西欧の先進国における革命は挫折(ざせつ)し、ソ連は孤立した。それにもかかわらず、トロツキーは世界革命を待望し、一国社会主義不可能論を説いたので、スターリンによって、社会主義の勝利を信じない「降伏主義」というレッテルをはられ、革命の輸出を企てる冒険主義者とみなされるようになった。実際には、トロツキーは降伏主義者だったわけではなく、ソ連の急速な工業化と農業の段階的な集団化を進めることによって革命を防衛し、コミンテルンによって世界革命を促進することを主張したのである。彼は武力による革命の輸出には反対した。
国外追放されたのちトロツキーは、ソ連が「堕落した労働者国家」であり、特権的な官僚層(カースト)に支配されている、と考えるようになった。したがって、国有化された工業と集団化された農業を防衛しながら、新たな「政治革命」によって官僚層の支配を打倒しなければならないと主張した。同時に、ソ連は「労働者国家」であるから、ファシズムの侵略に対してはソ連を擁護すべきことを説いた。トロツキーは、ドイツ・ファシズムの台頭に対抗して共産党と社会民主党の「防衛的」統一戦線を主張し、スターリンとコミンテルンの「社会ファシズム論」「社会民主主義主要打撃論」に反対した。彼は、共産党が政治的独立と批判の自由を確保しつつ、共通の敵であるナチスと闘うために社会民主党と協力することを提案し、「別個に進んでいっしょに撃て」というスローガンを掲げた。しかし、ドイツ共産党の敗北後コミンテルンが1935年の第7回大会で、ブルジョア政党を含めた反ファシズムの「人民戦線」路線を採用すると、これにも強く反対した。彼は「ファシズムか社会主義か」という図式に固執し、ファシズムか民主主義かという人民戦線路線は受け入れることができなかった。
トロツキーは国際主義者であり、西欧中心主義者であったが、ロシア革命の経験から西欧の革命について類推する一面性を免れず、先進国革命の課題にはこたえることができなかった。トロツキーは第三インター(コミンテルン)に反対して第四インターナショナルを提唱した。
このようにトロツキーの主張自体はかならずしも極左冒険主義と性格づけうるものではなかったが、スターリンや各国共産党は、党内の反対派に対ししばしばトロツキズムのレッテルをはり、党から追放し、1930年代後半には大量粛清で肉体的にも抹殺した。わが国でも、1960年安保闘争時の全学連主流派の国会突入戦術や、60年代末の全共闘運動などに対し、共産党の側からトロツキズムという非難が浴びせられたことがある。
[志田 昇]
ロシア革命の指導者の一人トロツキーの思想とそれを実践する運動。思想的には,トロツキズムの柱は永久革命論とソ連国家論の二つからなる。永久革命論は,《総括と展望》(1906)や《永久革命論》(1930)において定式化されている。トロツキーによれば,ロシアのような後進国は歴史の総合的発展により,おくれているがゆえに進んでいる社会構造をもっている。プロレタリアートは数は少なくともその力はきわめて強い。このような国の変革は,農民その他のさまざまな民主的要求をもって始まるが,政治的指導力をもちうるのはプロレタリアートのみであり,ひとたびプロレタリアートが権力をにぎれば,必ず資本主義的生産秩序に手をつける社会主義的変革へ進まなければならない。これを成功させるには,革命を先進国へ広げ,世界革命の中で先進国革命と結合し,その援助をうけることが必要である。トロツキーは,農民を無視したのではないが,農民はみずからを代弁する党をもって政治的に自立はできないと考えていた。この永久革命論は,1917年のロシアにはあてはまったが,中国革命では成功を収めなかった。
ソ連国家論は,トロツキーの党内闘争の中で形成され,国外で完成された認識で,《裏切られた革命》(1937)に定式化されている。トロツキーによれば,ソビエト体制はいまだ社会主義を実現しておらず,資本主義と社会主義の中間にある矛盾した体制,つまり過渡的体制にある。生産手段の国有化は存在しているが,労働者国家は,特権的な官僚カーストによって支配され,半国家に向かうどころか,きわめて専制的・抑圧的なものとなっている。ブルジョア的な性格を残す分配方式も新しい差別を与えている。社会主義へ進むためには,労働者は官僚政府を転覆しなければならない。トロツキーは,官僚は階級ではなく,カーストにすぎないとし,堕落したとはいえ労働者国家に変りがないと考えた。必要とされるのは社会革命ではなく,補足的な政治革命にすぎない。だから,一方で官僚政府の打倒をいいながら,対外的脅威,資本主義国からの侵略の危険に対しては,ソ連国家の無条件防衛を主張することにもなったのである。
実践運動としてのトロツキズムは,第四インターナショナル運動と同義である。トロツキーがコミンテルン(第三インターナショナル)からの決別を宣言して以来,各国の支持者の間で新組織結成の動きがすすめられたが,ついに1938年9月30日,パリで第四インターナショナル創立総会が10ヵ国とラテン・アメリカ代表ら30名の参加を得て,開かれた。そのときからアメリカが拠点であったが,たかだか数百名の支持者を数えるだけで,コミンテルンに比し微々たる力であった。第2次世界大戦後はラテン・アメリカに基盤をもち,さまざまに変貌しつつ,急進的少数派運動として各国の社会主義運動,青年・学生運動の中に存在している。日本でも1960年前後からの安保闘争の際,全学連内に強い影響力をもって,重要な役割を演じた。
執筆者:和田 春樹
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
トロツキーの永続革命論に対して,それはレーニン主義とは無縁な思想だとするジノヴィエフ,スターリンが与えた名称。後進国ではプロレタリアートは,労農民主独裁ではなく,プロレタリアート独裁にまでいきつき,社会主義建設に着手しなければならないが,その努力は世界革命なくしては成就しえないとする考えをさす。この思想を信奉する運動が1930年代より世界の各地に現れた。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新