改訂新版 世界大百科事典 「ドクウツギ」の意味・わかりやすい解説
ドクウツギ
Coriaria japonica A.Gray
果実を誤食すると致死的なほど有毒な,ドクウツギ科の高さ約2mの落葉低木。枝は四角形をなし,髄が発達する。対生する葉は全縁で卵形から長卵形,3本の脈があり,葉柄はほとんどなく,先はとがる。春,葉の展開前に,前年枝の節から総状の雌性および雄性の別がある花序を出し,小さな黄緑色の花を多数つける。花は5枚の花弁があるが,開花時は萼片よりも小さく,目だたない。雌花は5本の離生した心皮を有し,開花後も花弁は宿存し,多肉で紅色となって目だち,やがて黒紫色に熟す。熟すと多汁で,甘みがあり,子どもが誤食することがあるが,猛毒で,コリアミルチンcoriamyrtinやツチンtutinを含有し,前者はモルモットではわずか0.7mgで致死毒となる。近畿以北の本州と北海道の路傍や河原,崩壊地に分布する。
ドクウツギ科はドクウツギ1属だけからなる孤立した植物群で,ヒマラヤ,中国,日本からニュージーランド,南アメリカ,ヨーロッパに広く,ドクウツギ型と呼ばれる隔離的な分布をする。有毒植物として有名であるが,欧米では観賞用に栽植されることもある。また中国産のC.sinica Maxim.はドクウツギ同様猛毒だが,薬用にされる。
執筆者:堀田 満
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報