ドブレ(Régis Debray)(読み)どぶれ(英語表記)Régis Debray

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ドブレ(Régis Debray)
どぶれ
Régis Debray
(1940― )

フランスの政治家。パリに生まれる。高等師範学校で哲学者アルチュセールの影響を受ける。1965年哲学担当教授となり、キューバのハバナ大学に交換教授として赴任した。その後、ボリビア潜入、反政府ゲリラの政治顧問として活動。1967年4月20日ボリビア政府軍によって逮捕された。本国からの助命嘆願により、軍法会議で死刑を免れ禁錮(きんこ)30年の刑を言い渡された。その後、釈放運動により1970年4月に釈放された。社会党の理論家として活躍、ミッテラン政権の政治顧問を務めた。キューバ滞在中、第三世界の革命を研究し『革命の中の革命』Révolution dans la Révolution?(1967)を発表した。『政治的理性批判』La Critique de la Raison politique(1981)、『イマージュの生と死』Vie et mort de l'image(1992)、『誘惑する国家』L'Etat séducteur(1993)など哲学・文学・メディア論の分野でも活躍している。

[瓜生洋一]

『谷口侑訳『革命の中の革命』(1967・晶文社)』『ドブレ著、谷口侑他訳『革命と裁判』(1969・晶文社)』『ドブレ著、浦野衣子訳『国境』(1968・晶文社)』『ドブレ著、安倍住雄訳『新版 ゲバラ最後の闘いボリビア革命の日々』(1998・新泉社)』『嶋崎正樹訳、西垣通監修『レジス・ドブレ著作選』全4巻(1999~2002・NTT出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android