ナワ(その他表記)Nahua

改訂新版 世界大百科事典 「ナワ」の意味・わかりやすい解説

ナワ
Nahua

アステカの言語であったナワトル語に属する各種方言を話す現代メキシコ最大のインディオ集団。人口102万(1977)ともいわれるが,5歳以上でナワトル語のみを話す人に限ると約30万である。おもにサン・ルイス・ポトシイダルゴプエブラ,連邦区,トラスカラ,モレロス,ゲレロ,ベラクルスの各州に分布する。少数ながらハリスコ,ミチョアカン,ナヤリト,オアハカタバスコの各州にも住む。スペイン語を使わずナワトル語のみを話す人口はプエブラ州に集中している。現代の分布圏は上記のようであるが,19世紀にはグアテマラニカラグアにも分布していた。現在,メキシコ以外ではエルサルバドルのピピル(族)のみがナワトル語を保持している。

 経済生活をみると,トウモロコシフリホル豆,トウガラシ,トマト,カボチャを栽培し,焼畑耕作も山地で行う。リュウゼツランからプルケをつくり,サトウキビ,米,コーヒーも生産する。定期市が発達し,村々を結んでいる。家族は親と子の2世代家族が一般的であるが,祖父母を含む3世代家族も多く,広い双系親族のつながりをもっている。均分相続が原則とはいえ,土地所有も少なく,農業技術の低さから生産量に恵まれず,エヒードも効果的に機能しないので,出稼ぎで都市に流出する人口は多い。家族,親族に次いで重要なのはコンパドラスゴと呼ばれる擬制親族で,カトリックの秘跡(洗礼,堅信礼,聖体拝領,結婚)を契機につくられる。村落の組織をみると,中央部はバリオbarrio(〈地区〉の意)に分割され,外婚単位となる場合もあり,アステカ時代のカルプリ(外婚的父系氏族)との関連も指摘されている。村には数々の行政・宗教職があり,年齢序列や富の差により役職が決まる。祭りを主催するマヨルドーモmayordomoは行政・宗教組織のかなめになり,村内の威信を集める。宗教面では土着の自然観が生きつづけているが,同時にカトリックの聖人・聖女が信仰の対象となっている。なかでもアステカの地母神トナンツィンに由来するグアダルーペの聖母への崇拝は普遍的である。オトミー(族)の神に由来するチャルマキリストも崇拝を集め,グアダルーペに次ぐ大巡礼地となっている。アイレ(空気),エスパント(驚き),マル・オッホ(邪視),ムイナ(怒り)から起こる病気治しには各種の呪医がおり,治療法には土着とスペインの習俗の混交がみられる。年中行事としてはカーニバル,復活祭,十字架の祭り,守護聖人の祭り,万霊節,役職者の行事,クリスマス,新年の祝い等がある。カーニバルはテポストランとウエホチンゴのものが有名である。芸能面では,アステカに由来するボラドール,ムーア人とキリスト教徒,ロス・ネグリトス,ロス・サンチアゴス等のダンスがある。祭りに使われる仮面はゲレロ州で発達しており,その図像にはアステカとスペイン的なるものの興味深い混交がみられる。工芸品では織物,リュウゼツランの繊維製品,陶器等がある。近年,とくに1960年以降,経済変動や政府のインディオ社会発展政策の影響をうけて,数々の変化が村々に起こりつつある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナワ」の意味・わかりやすい解説

ナワ
なわ
Nahua

メキシコの中央高原とその周辺、すなわちメキシコ州、プエブラ州、ゲレロ州、イダルゴ州、ベラクルス州などに住み、ユト・アステカ語族に属するナワトル語を話す集団。人口は約100万人(1960)という推定がなされているが、混血が進行し、またバイリンガル(二言語併用者)も増えているので、正確な数値はわからない。人種的には、モンゴロイドのうちの南太平洋インディアンに属し、肌は黄褐色、体毛は少なく、二重瞼(まぶた)が多く、中鼻で、低身長であるが、体の均整はとれている。歴史的には、メキシコの北西部から数度にわたり(なかでも800年ころと12世紀以降)現メキシコ市のあるメキシコ盆地付近へ移住してきた人々で、トルテカ王国(10~12世紀)やアステカ王国(1372ころ~1521)を築いたことで有名である。コルテスに征服(1521)されて以後、悲惨な境遇に置かれた。トウモロコシ(トルティヤ――トウモロコシを挽(ひ)いたパン――として食べる)、豆、トウガラシ(チレ)を主に栽培する農耕民で、今日では都市から離れた村落に居住する。「近代化」の度合いや外部世界との経済的結び付きは、都市への交通の便などの要因により異なる。大都市に職を求めて移り住む人々も、生まれ故郷との縁はなかなか断ち切れない。伝統的には、カルプルリ(氏族の一種)という共同体に組織されていたが、現在では、土地(畑)は共有が原則であるものの、実質的には、各家族に割り当てられ息子たちに受け継がれてゆく。宗教面では、カトリック化しているが、土着の信仰との混交もみられる。太古から各種の薬草に関する知識が豊富で、専門の祈祷師(きとうし)がおり、彼らの医術は伝統的な呪術(じゅじゅつ)ともかかわりが深いが、西洋医学にかわりつつある。メキシコの先住民のなかでもナワはとくに都会化の波にさらされ、高等教育を受けるにもスペイン語に頼らざるをえないので、多くの地方でナワトル語の純粋さはしだいに失われ、「メキシコ国民」として統合されてゆく過程にある。

[小池佑二]

『スーステル著、狩野千秋訳『アステカ文明』(白水社・文庫クセジュ)』『黒沼ユリ子著『メキシコからの手紙』(岩波新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android