ネザサ(読み)ねざさ

改訂新版 世界大百科事典 「ネザサ」の意味・わかりやすい解説

ネザサ (根笹)
Pleioblastus argenteostriatus (Regel) Nakai f.glaber (Makino) Murata

イネ科のやや中型のササ。稈(かん)の根もとから横走する地下茎を出し,四方に遠く広がるので,根笹の名がついたといわれる。千里竹(せんりだけ)ともよばれる。大きさは高いのは3mぐらい。節ごとの枝の数は,若竹は少ないがのち3本余となる。葉はやや大型で細長く先がとがり,葉鞘(ようしよう)の縁や節に初めから毛がない。本州,四国,九州の暖温帯低地にみられる。ケネザサ(毛根笹)P.fortunei (Van Houtte) Nakai f.pubescens (Makino) Muroiは葉鞘の縁や節に出たてには毛がある。本州,四国,九州の暖温帯にみられ,関西に多い。ネザサに似ていて関東に分布し,葉のとくに細長いのはアズマネザサ東根笹P.chino (Fr.et Sav.) Makinoである。これら3種とも花はめったに咲かないが,ネザサとケネザサが1970年ころ,関西以西,九州まで全国的にいっせいに開花し,枯れた。古い記録によると,この大開花は120年目に当たっている。いずれも刈りこむと,丈が低く葉も小さくなり,かつ葉の数が増えて美しく,観賞用としたり,土どめ用に植えつける。

 ネザサのおもな園芸品種には次のものがある。オロシマチク於呂島竹。麒麟竹(きりんちく)ともいう)cv.Distichusは盆栽や土どめに利用する。アケボノザサ曙笹)cv.Akebonoは,枝ぶりはネザサに似ているが,さらに小型で,若葉が春さきから永く薄紫色をおびた白色となり,曙を思わせる。鉢植えとしたり,根じめや土どめに利用する。またケネザサ系の園芸品種には,チゴザサ稚児笹)cv.Fortuneiがある。小型で葉に白または黄色の縦じまがあって美しい。カムロザサ(禿笹P.viridistriatus (Sieb.) Makinoは小型で,春さきに葉に幅広い鮮やかな黄色のすじがあり美しい。鉢植え,根じめや土どめに利用する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ネザサ」の意味・わかりやすい解説

ネザサ
ねざさ / 根笹
[学] Pleioblastus argenteostriatus (Regel) Nakai
Pleioblastus chino (Fr. et Sav.) Makino var. viridis (Makino) S.Suzuki

イネ科(APG分類:イネ科)のタケ・ササ類。アズマネザサ(東根笹)の変種で、東海地方および北陸地方以西の本州から九州本土の山野に分布し、東北地方に生育するアズマネザサとわりあいはっきりしたすみ分けをする。植物体全体に毛はない。稈(かん)は高さ1~3メートル、径1~1.5センチメートル。葉は正常に発育したものではアズマネザサよりすこし幅が広く、厚みがある。稈鞘(かんしょう)の基部から節にかけて長毛を密生するものを、スダレヨシ(簾葦)またはゴキダケ(御器竹)という。

[鈴木貞雄 2019年9月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android