ハインリッヒの法則(読み)ハインリッヒノホウソク(その他表記)Heinrich's law

デジタル大辞泉 「ハインリッヒの法則」の意味・読み・例文・類語

ハインリッヒ‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【ハインリッヒの法則】

事故発生に関する経験則。1件の重大事故の背後に、29件の軽微な事故があり、さらに300件の事故につながりかねない、いわゆる「ヒヤリ・ハット」の事象があるとするもの。交通事故航空事故医療事故などの分野で、同種の経験則に基づく安全対策が行われている。1929年、米国損害保険会社ハーバート=ハインリッヒが提唱

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハインリッヒの法則」の意味・わかりやすい解説

ハインリッヒの法則
はいんりっひのほうそく
Heinrich's law

1件の重大事故発生の陰で、29件の小規模な事故、300件の異常(ヒヤリ・ハット経験)が起きているという、労働災害における経験則。1:29:300の法則、ヒヤリ・ハットの法則ともいう。アメリカの損害保険会社で調査に携わっていたハインリッヒHerbert William Heinrich(1886―1962)が1929年に発表した論文で言及したものである。この法則から、労働現場で日々起きている「ヒヤリ」「ハッ」と危険を感じた事象をすべて抽出し、その原因を撲滅することが重大事故を未然に防ぐことにもつながる、との見解が導き出せる。ただし、労働災害自然災害が組み合わさった場合には、予測不能な事態が起きるためこの限りではない。こうした場合には、1件の重大事故の陰に隠れている日々の危険を排除するだけでは、事態に対応することはできない。起こりうる危険のレベルを想定し、それに対する方策もあわせて準備しておくことが必要である。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「ハインリッヒの法則」の解説

ハインリッヒの法則

一つの重大な事故の裏には29の軽微な事故があり、さらにその裏には300の「ヒヤリハット」(ヒヤリとしたり、ハッとする危険な状態)があるという経験則のこと。米国の損害保険会社で技術・調査部の副部長をしていたハーバート・ウィリアム・ハインリッヒが研究・執筆し、その成果を1931年に発行された『Industrial Accident Prevention-A Scientific Approach』にまとめた。本書では、ある工場で発生した労働災害5000件以上を統計学的に調べた結果上記の法則が見出されたこと、さらにすべての災害の背後に数千にも達する不安全行動と不安全状態が存在することなどを指摘している。この著作は多数の書籍に引用され、災害防止のバイブルとされた。日本には51年、訳書『災害防止の科学的研究』(日本安全衛生協会刊)の発行で紹介され、現在に至るまで災害防止の基礎として活用されている。

(2012-09-7)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

人事労務用語辞典 「ハインリッヒの法則」の解説

ハインリッヒの法則

「1件の重大な事故・災害の背後には、29件の軽微な事故・災害があり、その背景には300件の異常がある」という労働災害に対する経験則の一つ。アメリカの損害保険会社の技術・調査部に勤務していたハーバート・ウィリアム・ハインリッヒが、1929年に出版した論文の中で発表したことから「ハインリッヒの法則」と呼ばれています。
(2010/6/21掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

法則の辞典 「ハインリッヒの法則」の解説

ハインリッヒの法則【Heinruch's law】

米国の技師ハインリッヒ(H. W. Heinrich)の見いだした医療事故などにおける経験法則.一件の重大事故の発生の蔭には,29件の小規模な事故,さらに300件の未然の事故(ニアミス)がある.ヒヤリ・ハットの法則という俗称もある.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android