ハナヒリノキ(英語表記)Leucothoe grayana Maxim.

改訂新版 世界大百科事典 「ハナヒリノキ」の意味・わかりやすい解説

ハナヒリノキ
Leucothoe grayana Maxim.

山地の林縁に生えるツツジ科の落葉低木。和名は,葉の粉末が鼻に入ると,くしゃみがでるところからつけられたという。茎は斜上し,0.3~1mとなる。葉は互生して2列に並び,長楕円形で細脈が目だち,長さ3~8cm,幅1.5~5cm,縁に毛が生える。7~8月,長さ5~15cmの細長い花序に多数の淡緑色の花が下側にかたよってつく。花冠はつぼ状で先が浅く5裂し,径4mm。おしべは10本。葯は先端が開孔する。蒴果(さくか)は扁球形で径4.5mm,10本の縦の溝があり,5裂する。本州の近畿以北,北海道に分布する。葉がやや小さく,裏面白色変種ウラジロハナヒリノキといい,東北地方から中国地方の日本海側亜高山に分布する。葉の粉末をうじ(蛆)を殺すのに使った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハナヒリノキ」の意味・わかりやすい解説

ハナヒリノキ
はなひりのき
[学] Leucothoe grayana Maxim.

ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の落葉低木。高さ1~2メートル。葉は互生し、長楕円(ちょうだえん)形で長さ3~10センチメートル。両面にやや堅い毛があって、縁(へり)に毛状の鋸歯(きょし)があり、裏面は葉脈が突出する。7~8月、枝先に総状花序をつくり、壺(つぼ)状の緑白色花を多数下向きに開く。花序は有毛で、包葉があり、花冠は径約4ミリメートル、先は浅く5裂し、雄しべは10本。果実は扁球(へんきゅう)形の蒴果(さくか)で径4~5ミリメートル、上を向く。山地に生え、近畿地方以北の本州、北海道に分布する。変種のウラジロハナヒリノキは花序や葉に毛が少なく、葉の裏面は白色を帯びる。高山に生え、東北、中部、中国地方に分布する。両種とも有毒植物である。名は葉の粉末が鼻に入るとくしゃみが出ることによる。

小林義雄 2021年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ハナヒリノキ」の意味・わかりやすい解説

ハナヒリノキ

ツツジ科の落葉低木。本州,北海道の山地にはえる。高さ30〜100cm。葉は互生し,倒卵状楕円形で長さ3〜8cm,縁には毛があり,下面は白色を帯びる。7〜8月,上部葉腋に長い花穂を出し,壺形で長さ4mmほどの淡緑色花を多数下向きにつける。葉の形,大きさなどには変化が多い。葉には有毒成分があり,その煎汁(せんじゅう)を家畜皮膚の寄生虫駆除などに用いる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android