翻訳|Hungarian
ハンガリーの公用語で,ハンガリー国内を中心として,ルーマニアのトランシルバニア地方,セルビア共和国北部のボイボディナ地方,スロバキアなどで話されている。自称はマジャールMagyar語。話し手の数は約1300万。方言的差異は比較的少ないが,セーケイ方言(トランシルバニア地方),パローツ方言(スロバキア)は,他の諸方言とかなり異なった特徴を示す。系統上では,ウラル語族のウゴル語派に属し,ロシア連邦の西部シベリアの少数言語ボグル(マンシ)語,オスチャーク(ハンティ)語と最も近い関係にある。
文字はラテン文字を用いるが,母音では長母音を表すá,ó,ú,é,í,o″,u″があり,子音には,sz[s],zs[ʒ],dz[dz],cs[tʃ],dzs[dʒ],ty[c],gy[ɟ],ly[j],ny[ɲ]のように二つまたは三つの文字で表されるものもある。アクセント(強さアクセント)は常に単語の第1音節にある。また,奥舌母音・前舌母音(場合によっては円唇母音・非円唇母音)の別に基づく母音調和の現象がある。動詞の人称活用に,動作・行為の主体を示す主体活用(不定活用)のほか,その対象をも示す対象活用(定活用)があることなど,ウラル系諸言語のなかでも古風な特徴を保っているが,一方,多くの接頭辞や定冠詞を用いるなど,他のウラル諸語とは異なる外来的影響も見られる。
ハンガリー(マジャール)民族は,ウラル山脈付近の故地から現住地までの長期間の民族移動の過程で,さまざまな他民族の影響を受けたため,チュルク系,スラブ系諸言語からの借用語が多く,ヨーロッパに定住した後もドイツ語からかなりの語彙を借用している。現在のハンガリー語の語彙においても,これら3系統の借用語はそれぞれ7~10%を占める。ハンガリー語で書かれた現存最古の文献は,12世紀末のラテン語文書中の《弔詞》であるが,地名・人名などの断片的資料は,10世紀ころの東ローマ(ビザンティン)帝国の記録中にも見ることができる。
執筆者:徳永 康元
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ウラル語族のウゴル語派に属する言語。系統的には西部シベリアのオビ・ウゴル語(マンシ語・ハンティ語)ともっとも近い親縁関係にある。自らはマジャール語と称する。ハンガリー語を話す人口総数は約1400万人で、そのうち約1000万人がハンガリー国内におり、他はルーマニアのトランシルバニア地方(約160万)、旧ユーゴスラビアの北部(約50万)、スロバキア地方(約40万)、ウクライナ地域(約15万)、オーストリア東部(約1万5000)などに少数民族として住んでいる。このほか、アメリカ、カナダ、オーストラリアなどのハンガリー系移民のなかにもかなりのハンガリー語人口がある。方言的差異はそれほど大きくはないが、トランシルバニア地方のセーケイ方言、スロバキア地方のパローツ方言は顕著な特色を示す。ハンガリー語の特徴としては、音韻面では厳密な母音調和をもつこと、形態面では、格語尾によって示される格の数が20近くあること、名詞の所属人称語尾があること、動詞の人称活用に主体活用のほか対象活用があること、また、三人称を主語とする文において繋辞(けいじ)(コピュラ)を用いないこと、などがあげられよう。ハンガリー(マジャール)民族は、その先住地と推定されるウラル山脈付近から長期間の民族移動によって、9世紀末に現在の住地、ドナウ盆地に入ったが、その間ハンガリー語はチュルク語から多くの語彙(ごい)を借用した。さらに、ドナウ盆地に定住したのちは、周辺のスラブ諸語から、またハプスブルク・オーストリアの統治時代にはドイツ語から、多くの借用語を受け入れた。ハンガリー語の古い記録に関しては、すでに10世紀ごろの東ローマ帝国の文書に地名・人名などが記されているが、ハンガリー語で書かれた最古の文献は、12世紀末のラテン語文書中に挿入された短い「死者の辞」である。文字は現在もラテン文字が用いられる。
[徳永康元]
『今岡十一郎著『ハンガリー語4週間』(1969・大学書林)』▽『岩崎悦子、浅津ケステューシュ・エルジェーベト著『ハンガリー語I』(1987・大学書林)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ウラル語族はまずフィン・ウゴル語派とサモエード諸語に大別される。さらにフィン・ウゴル語派は,バルト・フィン諸語Balto‐Finnic(フィンランド語,カレリア語,エストニア語,ボート語ほか)やモルドビン語,チェレミス語(マリ語),ボチャーク語(ウドムルト語),ジリャン語(コミ語)などを含むフィン語派Finnicと,ハンガリー語,ボグル語(マンシ語),オスチャーク語(ハンティ語)などを含むウゴル語派Ugrianに区分される(図)。これら言語の間には基本的語彙に厳密な音韻の対応が見られる。…
…tietä‐ä〈知る〉という動詞には,前舌用の第1不定詞語尾‐äがついているが,この語から派生した名詞形tieto〈知識〉には後舌母音oが用いられている。 ハンガリー語(方言)でも母音は同じく,(a)前舌群/ü[y],ö[φ],ɛ/と,(b)後舌群/u,o,a[ɒ]/,それに(c)中立群/i,e/の3グループに分かれている。例:後舌母音のみ tanuló〈生徒〉,前舌母音のみ tükör〈かがみ〉,中立母音と後舌母音から ceruza〈鉛筆〉,中立母音と前舌母音から rövid〈短い〉。…
※「ハンガリー語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新