ハーディガーディ(英語表記)hurdy-gurdy

翻訳|hurdy-gurdy

デジタル大辞泉 「ハーディガーディ」の意味・読み・例文・類語

ハーディ‐ガーディ(hurdy-gurdy)

ハンドル付きの木製円盤を回転させて弦をこする擦弦楽器共鳴胴に付けられた鍵盤けんばんを押さえて旋律を奏する。10世紀ごろヨーロッパに現れ、13世紀までは教会などでも用いられたが、それ以後は、おおむね民俗楽器として用いられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ハーディガーディ」の意味・わかりやすい解説

ハーディ・ガーディ
hurdy-gurdy

擦奏弦楽器一種。弓の代りに縁に松脂(まつやに)を塗った円板を回転させて弦を摩擦し,音の高さは定位置に取り付けられた木片を動かして弦にあてて決めるようになっている,いわば器械化された楽器。発生も名称由来も不明であるが,10世紀ころからヨーロッパに存在し,教会や修道院で使用された。15世紀ころからは民間の楽器となり,現在もなお東欧やウクライナ,ベラルーシなどに残っている。辻音楽師の楽器でもあった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android