高電圧、大電流の電力を扱うエレクトロニクス。これに対して、電子回路やコンピュータでおもに信号を扱うエレクトロニクス分野をマイクロエレクトロニクスと区別することがある。
電気エネルギーを利用するためには、電力を制御してエネルギー変換機器を調節することが行われる。電力の制御とは電力の形態を変換することである。電力の形態とは、直流電力の場合には電圧と電流である。交流電力の場合、電圧、電流ばかりでなく、周波数、位相、波形なども含まれる。これらの形態を望みの値に調節することにより、パワーエレクトロニクスで駆動するエネルギー変換機器を制御することができる。エネルギー変換機器とは運動エネルギーに変換する電動機をはじめ、光エネルギーに変換するLED(発光ダイオード)や蛍光灯、熱エネルギーに変換するヒーターや誘導加熱コイルなどである。これらの出力を制御するにはエネルギー変換機器に入力する電力の制御が必要なのである。
また、パワーエレクトロニクスは安定した電力を供給するための各種の電源にも利用される。さらに、再生可能エネルギーや直接発電による電力を交流に変換したり、商用電力と連系するための電力制御を行ったりするのもパワーエレクトロニクスである。
パワーエレクトロニクスは、半導体パワーデバイスをスイッチングすることにより電力変換を行う。コンデンサー、リアクトルなどのエネルギー蓄積素子と組み合わせて動作する。電子回路技術、半導体技術、制御技術など広い範囲の技術を統合した技術分野である。
[森本雅之]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(荒川泰彦 東京大学教授 / 桜井貴康 東京大学教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
…(6)電子システム分野 いくつかの電子装置を組み合わせたシステムを対象とする分野であり,放送システム,通信システム,列車の座席予約システム,銀行の自動支払システム,地域医療システム,学術文献情報システムなど広い地域にまたがるものが多い。 また,扱う対象により,レーザーなどの光を扱う量子エレクトロニクス,マイクロ波を扱うマイクロ波エレクトロニクス,半導体を扱う半導体エレクトロニクス,サイリスターなどの大電力を扱うパワーエレクトロニクスなどに分類することもある。【宮川 洋】。…
※「パワーエレクトロニクス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新