ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|billiken
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
頭のとがったアメリカの福の神の裸像で、マスコットにもなった。ビリケンとは、アメリカ大統領ウィリアム・タフトのウィリアムの略称ビリーに愛称語尾ケンをつけたものといわれる。1908年アメリカの女流美術家がこの像を描き、福の神として大流行となった。日本には09年(明治42)ころ伝えられ、大正初年まで流行した。なお、寺内正毅(まさたけ)首相の頭や顔がそれに似ていたので、彼はビリケン首相とあだ名された。
[山内まみ]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新