ビーチャム(読み)びーちゃむ(その他表記)Sir Thomas Beecham

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビーチャム」の意味・わかりやすい解説

ビーチャム
びーちゃむ
Sir Thomas Beecham
(1879―1961)

イギリス指揮者。リバプール近郊のセント・ヘレンズ生まれ。オックスフォード大学出身だが、音楽は独学。たまたま名指揮者ハンス・リヒター代役を務めたのをきっかけに楽界に身を投じ、1909年ビーチャム交響楽団を創立、R・シュトラウスをはじめ、多くの新しい管弦楽曲、オペラをイギリスに紹介、新風を吹き込んだ。32年ロンドン・フィルハーモニーを創立、39年までその指揮者。第二次世界大戦中はオーストラリア、カナダ、アメリカで指揮活動を続け、戦後はロンドンに46年ロイヤル・フィルハーモニーを創立、死去するまでその指揮者を務めた。独学だけに構成力の弱さはぬぐいきれなかったものの、穏やかな表情でデリケートに歌い上げてゆく風情は、ビーチャム独自の境地とされ、広く愛された。イギリスの作曲家ディーリアスの作品の紹介に尽力、その演奏は絶品といわれた。16年サーの称号を授与され、57年には名誉爵位を得た。ロンドンに没。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ビーチャム」の意味・わかりやすい解説

ビーチャム
Thomas Beecham
生没年:1879-1961

イギリスの指揮者。オックスフォード大学に学び,音楽はM.モシュコフスキらに師事。イギリスでも有数富豪の出で,ビーチャム交響楽団(1909),ビーチャム・オペラ団(1915),ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(1932),ローヤル・フィルハーモニー交響楽団(1946)などを組織,運営,指揮した。ビーチャム・オペラ団は1923年英国国立オペラ団となり,32年コベント・ガーデン劇場に吸収されるが,ビーチャムは同芸術監督となる。また,若い演奏家を育成するとともに,R.シュトラウスらの音楽をイギリスに紹介した。バレエ・リュッスのロンドン公演の実現にも努力した。海外でも指揮者として活躍し,1916年ナイトに叙せられ,同年准男爵を継いだ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ビーチャム」の意味・わかりやすい解説

ビーチャム

英国の指揮者。ランカシャー州セント・ヘレンズの英国有数の富豪の家に生まれ,後年名ピアノ奏者M.モシュコフスキ〔1854-1925〕らに作曲を学んだ以外ほとんど独学で音楽を習得。19歳の折H.リヒターの代役でハレ管弦楽団を指揮,以後私財を投じて,ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(1932年),ローヤル・フィルハーモニー交響楽団(1946年)などを組織。短期間で第一級のオーケストラに育成し,国際的な名声を得た。1932年−1939年ロンドンのコベント・ガーデン王立歌劇場芸術監督。豪放な指揮ぶりで知られ,親交のあったディリアスの作品の普及に果たした役割も大きい。
→関連項目ホロビッツ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビーチャム」の意味・わかりやすい解説

ビーチャム
Beecham, Sir Thomas

[生]1877.4.29. セントヘレンズ
[没]1961.3.8. ロンドン
イギリスの指揮者。オックスフォード大学卒業。 J.ロバーツと C.ウッドに作曲を,M.モスコビスキーにオーケストレーションを学ぶ。 1902年に巡回オペラ団の指揮をし,05年ロンドンでデビュー。 06年にニュー・シンフォニー・オーケストラを創立。 S.ディアギレフのバレエ・リュスや F.シャリアピンをロンドンで紹介し,16年ナイトに叙せられた。 32年ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団,47年ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団を創立し,オペラ,コンサートの両面でイギリスの楽界に貢献した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android