服飾デザイナーやファッション産業などが,新しい作品を発表するために行う催しをいう。フランスではコレクションcollections(présentation de collectionsともいう)といい,かつて春夏,秋冬の年2回行われていた。1954年フランスのファッション・デザイナー,ファトJacques Fath(1912-54)が,彼のオート・クチュールの中にプレタポルテprêt-à-porter(高級既製服)の部門を開き,その中の作品と既製服店のロディエのスカートなどを組み合わせて使うことを発表し,プレタポルテの勃興する契機をつくった。さらにディオールの死(1957)を境として,プレタポルテが強く進出することになる。しかしこれは従来の既製服とは異なり,ただ仮縫いのない,すぐに着られるよう用意されている服という意味であった。こうして年2回のオート・クチュールのショーのほかに,オート・クチュールの中にできたプレタポルテの部門とデザイナーのプレタポルテがいっしょに年2回のショーを行うこととなり,計4回のショーが行われることとなった。
作品の発表に際して,生きた人間に衣服を着せて観客に見せるようにしたのは,19世紀後半に活躍し,オート・クチュールの基礎をつくったC.F.ワースであった。それ以前はスタイル画を展示したり,人形に衣服を着せて展示したりしていた。ワースは新作の服を妻に着せ,競馬場や公園,避暑地,劇場などを歩かせて披露し,ファッション・モデル(フランス語ではマヌカンmannequin)の基をつくった。
日本で初めてファッション・ショーの名で行われた催しは1927年9月の三越染織逸品会で,30年には上野松坂屋,34年には資生堂がビューティ・ファッション・ショーを開いた。第2次大戦後は48年から再開され,翌年結成された日本デザイナー・クラブが第1回のショーを50年に行った。当時のモデルはキャバレーの踊り子や女優であったが,51年毎日新聞社の募集で,初めて職業モデルが誕生した。このときに選ばれた伊東絹子が53年のミスユニバース・コンテストで3位になり,以後ファッション・モデルが脚光を浴びることとなった。そして多くのデザイナーの輩出とともにファッション・ショーも普及した。フランスでは最初,モデルが衣装の番号を右手に持って,無言のまま客席の間を歩いていたが,日本では舞台の上を歩かせ,音楽や説明をつけた。53年3月には《ハーパース・バザー》誌の記者A.ラピエールと,日本人デザイナーとの日仏合同ショーが東京会館で開かれた。11月には文化服装学院の招きでディオールのショーが開かれ,初めてオート・クチュールの全貌が知らされた。各国のショーが,音楽と舞踊などの動きに作品のイメージをのせて演出されるようになったのは,70年前後からである。
執筆者:山田 夏子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
新しいシーズンに先駆けてのファッション傾向を伝達する服装その他の製品の発表会。製品をファッション・モデルが身につけてショー形式で行われる。ショーの形式には、舞台上で行うステージ・ショー、客席の通路を歩いて見せるフロア・ショーなどがある。
オートクチュールやプレタポルテのデザイナー、メーカー、小売業、団体などが開催し、バイヤーや個人客の受注、デザイナーの自己主張、企業の企画提案、企業イメージの高揚など、その目的は多様である。したがって、目的にあわせてバイヤー、得意客、一般客、ジャーナリストなどが招かれるが、プレスとよばれるファッション・ジャーナリズムは、マスコミとして有力な媒体であり、ショーの成否を左右する大きな影響力をもっている。パリのオートクチュールが1月と7月に行う一連のファッション・ショーは、パリ・コレクションとよばれ、1910年代以来の伝統をもち、1950年代には世界の流行を完全に牛耳(ぎゅうじ)っていた。60年代以降プレタポルテの急速な発展で、プレタポルテ・コレクションがファッション傾向を左右する重要なものとしてこれにかわった。現在、ミラノ、ニューヨーク、ロンドン、東京などでも、既製服のファッション・ショーが行われている。
日本で初めてのファッション・ショーは1930年代後半ごろ行われたが、一般的になるのは第二次世界大戦後の洋裁ブーム(1950年代)以降である。
[深井晃子]
『深井晃子著『パリ・コレクション』(1994・講談社)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…しかし,近代のオート・クチュールは,1858年,パリに店を開いてナポレオン3世の皇后ウジェニーのデザイナーとなったイギリス人,C.F.ワースに始まる。彼によって婦人服デザインに男が加わり,それまでの人形(ファッション・ドール)に代わって人間のファッションモデル(マヌカン)を採用し,初めてのファッションショーが催された。また,客の方から店に来て注文するという方法がとられ,西欧の上流階級の女性たちが競って顧客となった。…
※「ファッションショー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新