フィリピン人(読み)フィリピンじん(その他表記)Filipino

翻訳|Filipino

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィリピン人」の意味・わかりやすい解説

フィリピン人
フィリピンじん
Filipino

フィリピンの基幹住民。初期にはアンダマン諸島マレー半島にも分布するニグリトが住んでいたが,彼らは現在はルソン島バターン半島などにわずかにみられるのみである。多数の民族集団に分れるが,その多くはマレー人に属する。オーストロネシア語族に属するビサヤ語タガログ語,イロカノ語などの 80種近くの言語があり,スペイン語が一部の上流階級に使われていたが,第2次世界大戦後は英語が急速に普及し,今日では人口の約半数が英語を使用し,かつての首都マニラ近辺で使われていたタガログ語が公用語となった。宗教は長いスペイン支配の影響で,ローマ・カトリック教徒が圧倒的に多く,スペインからの独立当時にローマから分離したアグリパイ派 (→フィリピン独立教会 ) も人口の 10%を占める。南部はスペイン侵入以前からのイスラム教の影響が強く,ミンダナオ島の山岳部には固有の宗教もみられる。新教の諸派もアメリカの影響で急速に広まりつつある。住民の多くは米,またはとうもろこしを主食として栽培し,沿岸地方は漁業でこれを補っている。親族関係結束が強く,マレー人の生活様式にスペイン,アメリカの文化が混合し,年中行事色彩豊かなカトリック教のものが多い。南部の政治的権力はイスラム教による秩序が支配的であり,独立ないしは自治権拡充を求めて,武力闘争が続いている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android