タガログ語(読み)たがろぐご(英語表記)Tagalog

翻訳|Tagalog

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タガログ語」の意味・わかりやすい解説

タガログ語
たがろぐご
Tagalog

オーストロネシア語族西部語派に属するフィリピン諸語の一つ。マニラを中心としたルソン島中部、ミンドロ島低地の言語。母語率は全人口の約24%で第2位。公用語フィリピノPilipino語(理解率60%)の母体となった。スペイン語、英語からの借用語が多い。母音5、子音15のローマ字を用いるが、古くはインド系の文字を使用していた。アクセントは語末から2番目の音節にくることが多い。音節は子音+母音、子音+母音+子音が基本である。語構成には、接辞、重複が重要な働きをする。基本的な文構造は、動詞―目的語―主語。格標示にはang, ng, saの3クラス、動詞には不定、未然、完了、未完了の4相がある。Kumain ng isdâ ang batà(食べた―目的格―魚―主格―子供)「その子は魚を食べた」、Kinain ng isdâ ang batà「その子は魚が食べた」。動詞kainに割って入った接辞umとinは完了を表すとともに、umはangに導かれて主語になっている句が行為者であることを、またinはangに導かれて主語になっている句が対象物であることを示している。

[山田幸宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タガログ語」の意味・わかりやすい解説

タガログ語
タガログご
Tagalog language

フィリピンの言語。公用語フィリピノ語(ピリピノ語)の元となった。元来はルソン島マニラを中心に使われる言語。フィリピン政府の奨励政策もあり,およそ 1400万人の母語として用いられているといわれる。また,タガログ語を元にしたフィリピノ語は第2言語として約 2500万人に使用されている。16世紀のスペイン人渡来以前はインド系の文字で表記されていたが,宗教上の理由で廃棄されてのちはスペイン式のローマ字が用いられ,20世紀に入ってからは英語式に移行した。接辞畳音による動詞の活用体系が発達している。オーストロネシア語族の一つ,インドネシア語派に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android