翻訳|fading
電波の強さが時間とともに急速に変動する現象をいう。変動振幅は、数デシベル程度から最大20デシベル程度のものまであり、周期は、1秒以下の速いものから数分程度の遅いものまである。フェージングはその発生原因によって次のように大別される。(1)伝搬通路長の異なる二つ以上の電波が受信点で互いに干渉しあうことにより生ずる干渉フェージング。(2)受信波の偏波面が受信アンテナに対して変動するために生ずる偏波フェージング。(3)伝搬媒質による吸収が変化するために生ずる吸収フェージング。(4)電離圏伝搬に特有のもので、跳躍距離の近くで通信する場合に、電離層のわずかな変化で電波が届いたり届かなかったりするために生ずる跳躍フェージング。
また、関連する現象面からの分類として、(1)ラジオ・ダクト中のいくつかの通路を伝搬する電波が互いに干渉して生ずるダクト形フェージング。(2)大気屈折率の高さによる変化に伴って電波通路が変動して生ずるk形フェージング(屈折率変動を等価地球半径係数kの変化とみなしての命名)。(3)散乱通信、極地通信などの際に現れる非常に変動の速いフラッターフェージング。(4)伝送しようとする周波数帯域のなかで特定の周波数が強められたり弱められたりする結果生ずる選択性フェージング、などがある。また強度変動の幅が小さく、周期の短いフェージングをとくにシンチレーションフェージングという。これは介在する大気の揺らぎに主として起因するものであって、銀河から到来する電波や、人工衛星からの電波にしばしば現れる。
フェージングを軽減し、受信波の品質を改善するため、複数個の受信信号を合成する各種のダイバーシティー受信方式が用いられている。
[若井 登]
到来する電波の強さが時間とともに変動すること。フェージングは,大気の密度,水蒸気圧など伝送媒質の変動や地表面,建造物,短波帯における電離層など送信点と受信点との間の電波通路の状態により生ずる。フェージングの周期はその原因によって異なり,数秒のものから数分のものまであるが,一般的に周波数の低いものは周期が長い。長波,中波などは地上伝搬波と空間波の干渉により生ずることが多いので,比較的狭い仰角範囲に放射を行うようにしたフェージング防止アンテナが使われる。短波の長距離通信では,二つ以上の波の反射する電離層の高さの変化が受信地点の到来波の位相と強度を変化させる。対策としては,ダイバーシティ方式受信や受信機に自動利得制御装置をつける方法などがある。
執筆者:林 義昭
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新