プリンストン高等研究所(読み)ぷりんすとんこうとうけんきゅうじょ(英語表記)Institute for Advanced Study

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プリンストン高等研究所」の意味・わかりやすい解説

プリンストン高等研究所
ぷりんすとんこうとうけんきゅうじょ
Institute for Advanced Study

アメリカ、ニュー・ジャージー州プリンストンにある研究所。実業家バンバーガーLouis Bambergerらの寄付金500万ドルを基礎にして1930年に創設された研究所で、研究上の交流は行われているが、プリンストン大学とは別の組織である。史学数学、自然科学などの部門をもっている。史学部門とは、文学法律経済をはじめとして実験設備の必要ない部門が対象になっている。1930年代、ヨーロッパでのナチス台頭により、ユダヤ人が迫害され、アインシュタイン、J・L・フォンノイマンらをはじめ亡命せざるをえなかった科学者を積極的に迎え入れた。所員は100名前後で、研究環境のよい点で高く評価され、世界各国からそれぞれの分野の第一線の研究者が集まっているが、数年間の研究で帰国するという流動的な研究者も多い。日本からこの研究所に留学したのは物理学の湯川秀樹(ひでき)、朝永振一郎(ともながしんいちろう)、数学の角谷静夫(かくたにしずお)(1911―2004)、小平邦彦(くにひこ)である。第二次世界大戦後、水爆の研究開発に強く反対していたオッペンハイマーが研究所長を務めたこともある。今日ではコペンハーゲンにある北欧理論原子物理学研究所とともに、数理物理学先端を担っている。

[雀部 晶]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「プリンストン高等研究所」の意味・わかりやすい解説

プリンストン高等研究所 (プリンストンこうとうけんきゅうじょ)
Institute for Advanced Study

アメリカの私設の研究所。ニュージャージー州プリンストンにあり,プリンストン大学と密接な関係にあるが,大学所属の研究所ではない。百貨店主バンバーガーLouis Bambergerが資金を供出し,教育行政家のフレックスナーAbraham Flexnerが構想をねり,大学院修了者のための,〈無用の学の用〉に基づく自由な研究・教育機関をつくることとし,実用の学中心のアメリカの学風新風を吹きこんだ。1930年ドイツのアインシュタインなどを招き,プリンストン大学の一隅に開設された。のち場所を移動,ファルド・ホールを中心に研究室,食堂,図書館,住居を完備,自由な雰囲気で研究に専心できる施設になっている。物理学のオッペンハイマー,歴史学のG.F.ケナンなども教授陣として活動したが,日本出身の研究員の数も湯川秀樹をはじめ数学者,物理学者を中心に開所以来150名を超えている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「プリンストン高等研究所」の意味・わかりやすい解説

プリンストン高等研究所【プリンストンこうとうけんきゅうじょ】

米国のプリンストンにある研究所。Institute for Advanced Study。事業家L.バンバーガーとその妹フルド夫人の寄金をもとに1933年開設。史学(文学,法律,経済等を含む)と数学(理論物理学を含む)の2部門があり,世界中から第一線の学者を集め自由に研究させる。少数の終身所員のほか数ヵ月〜2年間招かれる客員で総数100名前後。
→関連項目ギアツプリンストン矢野健太郎

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android