プレモントレ修道会(読み)ぷれもんとれしゅうどうかい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プレモントレ修道会」の意味・わかりやすい解説

プレモントレ修道会
ぷれもんとれしゅうどうかい

1120年聖ノルベルトSt. Norbert(1080ころ―1134)が、フランスのプレモントレに創立した修道参事会員の修道会。厳格な観想修道生活と13世紀の托鉢(たくはつ)修道会との間に生まれた司祭からなる修道会で、修徳と司牧とをあわせもった修道会を目的とし、その意味でドミニコ会先駆となった。会律は、聖アウグスティヌス修道会律を採用し、かつ補足強化し、修道三誓願をたて、シトー会の影響も受けながら最初聖職者40名とともに出発した。1126年には教皇庁によって公認され、のちドイツを中心に西欧東欧に発展した。生活は清貧基調とし、手の労働、簡素な食物衣服を厳守し、白い制服を身にまとい「白い修道会」または「白い参事会員」として知られる。近代では、宗教改革やフランス革命などによって破壊され、19世紀になって徐々に再興され、とくにベルギー、アメリカで再建された。

[朝倉文市]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「プレモントレ修道会」の解説

プレモントレ修道会(プレモントレしゅうどうかい)
Canons Regular of Premonstratensians

ノルベルト会ともいう。1120年,ドイツ人ノルベルトゥスが創設した修道参事会。アウグスティヌス会則に従い,白衣つけ,一般修道会や在俗参事会と異なり観想修道士と同じ生活をする。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のプレモントレ修道会の言及

【修道会】より

…キリスト教世界において,合法的な教会の権威によって認可され,会員が共通の会憲(インスティトゥトゥムinstitutum)のもとで修道生活を営む組織をいう。その場合,キリスト教の四大修道会則(レグラ=戒律)といわれる〈バシリウス会則〉〈ベネディクトゥス会則〉〈アウグスティヌス会則〉〈フランシスコ会則〉のいずれかに準拠するものを盛式誓願修道会(オルドordo),会憲のみによるものを単式誓願修道会(コングレガティオcongregatio),両者を併せてレリギオreligioという。…

※「プレモントレ修道会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android