プロモーション
②
販売などを促進すること。
販売促進のための宣伝
活動。売り込み。〔外来語辞典(1914)〕
※カラー・テレビの
旋風(1956)〈
室谷邦夷〉カラー・テレビの旋風「各放送局の
セールスマンと一緒になって、プロモーションの
計画に参加しております」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「プロモーション」の意味・読み・例文・類語
プロモーション(promotion)
1 助長。推進。奨励。「セールスプロモーション」
2 販売促進のための宣伝資料。「プロモーショングッズ」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
流通用語辞典
「プロモーション」の解説
プロモーション【promotion】
広義の販売促進の定義にあたるマーケティングの戦略分野を包括するもので、主な内容は、広告、PR、販売員による販売、それらを補足し調整し、より効果的にする一連の活動として狭義の販売促進の諸方法を含めたすべてから成り立っている。販売業者に働きかけるディーラー・プロモーションと、消費者に働きかけるコンシューマー・プロモーションに大別される。前者は、販売効率を高め、売上の増大を目的とする。後者は、商品に関心を抱かせ、必要だとする気持ちにまで高め、購入を決意させることを目的としている。狭義のプロモーションはつぎのような項目がある。(1)期間限定値引き、(2)サンプル品提供、(3)懸賞(スィープステーク)、(4)オンパックまたはインパック、(5)リファンド(空瓶回収に対する返金)、(6)ボーナスがある。プロモーションは、9Pのひとつ。
出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報
プロモーション
消費者に製品やサービスを認識させ、購買へと誘導するための活動のこと。
マーケティング・ミックスを構成する4Pのひとつ。消費者と企業のコミュニケーションを実現するための主要チャネル。具体的には、広告、人的販売、販促、広報、セールスプロモーションなどがあります。一つ一つの施策をばらばらに行うのではなく、一貫性を持ったプロモーション・ミックス、マーケティング・ミックスを行うことが必要です。
出典 (株)マインズマーケティング用語集について 情報
プロモーション
プロモーションとはマーケティングの4Pの一つで、消費者の購買意欲を喚起するための活動のことをいう。主な手段として人的販売、広告、パブリシティ、セールス・プロモーションなどがある。
出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報
世界大百科事典内のプロモーションの言及
【癌】より
…癌細胞の生活史の長さを示唆する事実である。 発癌実験の観察では,癌の発生はイニシエーションinitiation(起始)とプロモーションpromotion(促進)という二つの段階に分けることができる。イニシエーションは,DNAに起こる突然変異で,短時間に起こり,不可逆的に残る。…
※「プロモーション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報