ベルリン封鎖(読み)ベルリンふうさ(英語表記)Berlin Blockade

精選版 日本国語大辞典 「ベルリン封鎖」の意味・読み・例文・類語

ベルリン‐ふうさ【ベルリン封鎖】

  1. 一九四八年六月から四九年五月までソ連ベルリンアメリカイギリス・フランス三国占領地区(西ドイツ)との交通を遮断した事件。ソ連はベルリンの三国占領地区の屈服を計ったが、アメリカの空輸による物資供給失敗。第二次世界大戦後の「冷たい戦争」の代表的な事例

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベルリン封鎖」の意味・わかりやすい解説

ベルリン封鎖
べるりんふうさ
Berlin Blockade

東西間の緊張激化の過程で、1948年6月24日から49年5月12日まで、旧西ドイツ(当時米英仏占領地区)と、旧東ドイツ(当時ソ連占領地区)領内にあった西ベルリン間の交通について、当時のソ連当局が実施した交通封鎖措置。そのきっかけをなしたのは、西ドイツ地域における通貨改革(1948.6.20実施)である。西側三国は通貨改革を西ベルリンにも拡大し、これに対抗してソ連は、48年6月24日、その占領地区内で独自の通貨改革を実施するとともに、西ドイツと西ベルリン間の陸上による交通・輸送を全面的に封鎖した。この封鎖の結果、西ベルリンは完全に陸の孤島と化し、残された交通手段としては空路のみとなった。西側三国は、ただちに西ベルリンへの物資供給のため大規模な空輸(「空の架橋」)を開始し、その延べ飛行回数は27万7728回、空輸された物資は総量211万0235トンに達したといわれる。他方において西側三国は、「逆封鎖」、すなわち西ベルリンと東ドイツ間および東ドイツと西ドイツ間の通商・交通の制限でもってこたえた。危機を打開するため48年7月末からモスクワで始まった西側三国とソ連間の交渉も容易には進展せず、9月以降、問題解決の舞台は国連へ移された。ここでも交渉は難航したが、49年2月米ソ代表(米側ジェサップPhilip C. Jessup、ソ連側マリクJakov A. Malik)の会談で、ソ連側が、もし西側三国が逆封鎖を解除し、外相会議を新たに開くことに同意するならば封鎖を解除する用意があることを表明したため、5月4日、ベルリン封鎖解除に関する米英ソ仏四国協定が成立し、ここに、ベルリン封鎖問題は約11か月ぶりに解決した。

[深谷満雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベルリン封鎖」の意味・わかりやすい解説

ベルリン封鎖
ベルリンふうさ
Berlin blockade

1948年6月~49年5月ソ連が西ベルリンと西ドイツとの間の空路を除く一切の交通を遮断し,米英仏の西側3国を西ベルリンから締出そうとした事件。 48年3月 30日にアメリカ・イギリス占領地域での通貨改革案が発表されると,ソ連は4月初めから,西ベルリンと西ドイツとの交通に制限を加えはじめ,6月 23日に西ドイツと西ベルリンで新通貨が発行されると,翌 24日からまず西ベルリンへの鉄道,次いで道路,水路を封鎖した。西側3国は6月 25日西ベルリンへの食糧,燃料などの空輸を始め,その量は次第にふえ,冬季でも1日平均 5500t,49年春には 8000tにも達した。西側の抗議によってソ連との交渉が行われ,49年1月ニューヨークでアメリカの P.C.ジェサップ国連代表とソ連の I.R.マリク国連代表が会談し,ソ連が外相会議開催などを条件に封鎖を解除する用意があることがわかり,また西側の空輸成功によって封鎖の効果が十分にはあがらないことと,西側が東欧ブロックからの主要な輸出を封鎖して対抗したため,3月頃にはソ連側に封鎖解除の兆しがみえはじめ,ついに5月 12日に解除された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ベルリン封鎖」の解説

ベルリン封鎖(ベルリンふうさ)
Berlin Blockade

1948年6月西側諸国が進めていた西ドイツ政府建設,米英仏占領地域での通貨改革を阻止するために,ソ連が米英仏占領の西ベルリンへの陸水路を遮断し,食糧,燃料,電力などの供給を停止した事件をいう(第1次ベルリン危機)。ソ連は西ベルリンからの西側3カ国軍の撤退を要求,米英は西ベルリンへの空輸で対抗した。さらにアメリカのトルーマン大統領が核兵器の搭載可能な長距離爆撃機をイギリスに配備するなど,ベルリンをめぐり軍事的緊張が高まった。しかしソ連は米英の空輸を妨害せず,また空輸が西ベルリン市民の生活を支えることに成功し,結局ソ連のスターリン首相は所期の目的を達成することなく,49年5月に封鎖を解除した。この事件でドイツとベルリンの東西分裂が決定的となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ベルリン封鎖」の解説

ベルリン封鎖
ベルリンふうさ
Berlin Blockade

第二次世界大戦後の冷戦の激化を反映して,1948〜49年,ベルリンのアメリカ・イギリス・フランス3国による占領地区に対してソ連が行った交通遮断
第二次世界大戦後,ベルリンはアメリカ・イギリス・フランス・ソ連4か国の共同管理下に置かれたが,1948年6月に米・英・仏がドイツの西側占領地区で通貨改革を行い,これをベルリンの占領地区(西側)にも適用すると,ソ連はこれをポツダム協定違反と非難し,西ベルリンに至る地上交通をいっさい遮断した。これに対して,3国はアメリカを中心に空輸で対抗。かくて冷戦はその極に達したが,翌年,ソ連は封鎖を解除し,危機は回避された。しかし,ドイツは東西に分かれて独立を宣言し,分断国家となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のベルリン封鎖の言及

【ドイツ民主共和国】より

…さきの土地改革と合わせて,46年夏以降すすめられた大企業の人民所有への移管は,米英仏西側3国占領地区とは著しく異なった社会経済的発展をソ連占領地区にもたらすことになった。 47年3月のトルーマン・ドクトリンにおいて宣言され,アメリカのマーシャル・プラン実施により開始された米ソの冷戦は,48年2月チェコスロバキアでの政変によりいっそう激化し,さらに同年6月ドイツの西側占領地区における通貨改革に対してソ連が強行したベルリン封鎖によって,その頂点に達した。ポツダム会議での合意に反して,ドイツに対する連合国の共同管理はその実を失い,ドイツのソ連占領地区と西側占領地区との間の分裂は深まり,49年9月のドイツ連邦共和国の成立によってそれは決定的なものとなった。…

【ベルリン】より


[ベルリンの東西分裂]
 第2次大戦の終了にともない,ドイツはアメリカ,イギリス,フランス,ソ連の4ヵ国の占領下におかれ,ソ連占領区内に位置した大ベルリンは,1945年7月11日,これら4ヵ国の占領区に分割され,市行政も4ヵ国による共同管理下におかれた。しかしこの状態は,占領政策をめぐる西側3国とソ連の対立により長続きはせず,ソ連は48年3月にドイツ管理理事会を脱退し,ドイツの西側占領地区で通貨改革が実行に移されるや,同年6月24日,ベルリン封鎖(西側占領地区からベルリンへの陸上交通路の封鎖)を開始した。西側3国はこれに対しアメリカを中心に食糧などの空輸で対抗,ベルリンは東西間の〈冷戦〉の焦点となった。…

【冷戦】より

… このヨーロッパでの対立がもっとも直接的に及んだのがドイツであった。戦後4ヵ国の分割占領下におかれていたが,しだいに西側地区と東側地区での分断が進み,1948年の初頭,西側での分断国家の第1歩である通貨改革が導入されたとき,ソ連はベルリン封鎖でもって応じた。この事件はドイツの分断を決定的なものにし,翌49年にはドイツ民主共和国(東),ドイツ連邦共和国(西)が樹立された。…

※「ベルリン封鎖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android