ペルゴレージ(読み)ぺるごれーじ(英語表記)Giovanni Battista Pergolesi

デジタル大辞泉 「ペルゴレージ」の意味・読み・例文・類語

ペルゴレージ(Giovanni Battista Pergolesi)

[1710~1736]イタリア作曲家。代表作幕間劇奥様になった女中」はオペラブッファ先駆とされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ペルゴレージ」の意味・読み・例文・類語

ペルゴレージ

(Giovanni Battista Pergolesi ジョバンニ=バティスタ━) イタリアの作曲家。オペラ‐セリア「誇り高き囚人」とその幕間劇「奥様になった女中」(一七三三)の上演成功死後フランスのオペラやモーツァルトのオペラに大きな影響を与えた。(一七一〇‐三六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ペルゴレージ」の意味・わかりやすい解説

ペルゴレージ
ぺるごれーじ
Giovanni Battista Pergolesi
(1710―1736)

イタリアの作曲家。1月4日イタリア中部マルケ州アンコーナ近郊のイエージに生まれたが、おそらく幼少から病弱だったと思われる。同地の楽長フランチェスコ・サンティに音楽の基礎教育を受けたのち、派遣されて1723年ごろから31年にかけてナポリ音楽院に学んだ。32年に初演したオペラ・セリア『サルスティア』は不成功に終わったが、同年、ナポリのスティリアーノ公の楽長となり、ナポリ方言を用いた初の音楽喜劇『恋する修道士』を同地のフィオレンティーニ劇場で上演し、大成功を収める。翌33年、オペラ・セリア『誇り高い囚人』をサン・バルトロメオ劇場で初演、これも大成功だったが、その幕間劇(インテルメッツオ)として作曲されたのが代表作で、オペラ・ブッファの先駆となった『奥様女中』である。おそらくミサ曲ヘ長調のローマでの成功が契機となり、34年には同地のマッダラーニ公の楽長となった。チェロソナタは、チェロの名手だった同公のための作品である。翌35年夏、健康を損ねたが、秋には最後のオペラ・ブッファ『フラミニオ』をナポリで上演。しかし、病状が悪化したため、36年ナポリ近郊の保養地ポッツォーリのフランシスコ会修道院にこもり、同年3月16日、26歳の若さで世を去った。この最後の療養生活のなかで作曲されたのが屈指の名作『スターバト・マーテル』である。

 ペルゴレージの名声は、その死後、伝説的なまでに高められた。『奥様女中』は旅回り劇団の十八番として全ヨーロッパを駆け回り、1752年のパリでの再演はフランスとイタリアのオペラの優劣を争ういわゆる「ブフォン論争」の引き金となった。また『スターバト・マーテル』の叙情性は、バッハによる改作まであるように、新しい時代の宗教音楽の典型とみなされた。反面、こうした死後の人気は、多くの作品を誤って彼に帰すという結果を生んだ。歌曲『ニーナ』や『コンチェルト・アルモニコ』などがそれである。

[樋口隆一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペルゴレージ」の意味・わかりやすい解説

ペルゴレージ
Pergolesi, Giovanni Battista

[生]1710.1.4. イェジ
[没]1736.3.16. ポッツオーリ
イタリアの作曲家。ナポリで G.グレコ,F.ドゥランテらに学ぶ。 1732年スティリアーノ公の楽長となり,ソナタ形式の発展史上重要なトリオ・ソナタを数多く作曲。 33年ナポリでオペラ・セリア『誇り高い囚人』,インテルメッツォ『奥様になった女中』を上演。後者はオペラ・ブッファの先駆となったほか,52年にパリで上演され,いわゆる「ブフォン論争」を引起すきっかけとなり,オペラ・コミックの誕生を促した。 36年ポッツオーリで病気療養中,有名な『悲しみの聖母』を完成,26歳で世を去った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android