病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 の解説
ホスホマイシン系抗生物質
《ホスホマイシン製剤》
ホスホマイシンカルシウム(日医工)
ホスミシン(Meiji Seika ファルマ)
細菌の細胞壁を破壊して細菌を死滅させる作用があり、グラム陽性菌・グラム陰性菌など、広い抗菌作用をもつ抗生物質です。とくにサルモネラ菌などの腸内細菌に効力を示します。また、ほかの抗生物質が効かない感染症に用いられ、副作用がほとんどないという特長があります。ただし、長期間使用すると薬の効果が低下してきます。
①過敏症状(
②吐き気・
①錠剤、カプセル、ドライシロップがあり、食後の服用が原則です。1日あるいは1回の服用量、服用時間については、医師の指示をきちんと守り、かってに中止、減量・増量しないでください。
また、服用するときは十分な水(コップ1杯の水)で飲んでください。
②あらかじめ問診の際に、持病・アレルギーなどの体質・現在使用中の薬の有無を医師に報告すると同時に、使用前に薬の効果と副作用について医師・薬剤師からよく説明を聞き、注意事項をきちんと守ってください。
とくに、肝臓に障害がある人、妊婦あるいは現在妊娠している可能性のある人が使用する場合は、服用量を減らすなどの配慮をしないと、病状を悪化させたり、
③血液中の濃度が一定でなければ効果がない薬なので、指示された時間ごとに使用することが大切です。かってに減量したり、服用を中止すると、薬が効かなくなるばかりでなく、症状を悪化させたり、新たな感染症を引きおこすことにもなりかねません。
また、医師から指示された使用期間を正しく守ってください。指示された期間を超えて服用し続けると、病気が再発することがあります。
出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報