ホートン(読み)ほーとん(その他表記)Michael Houghton

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホートン」の意味・わかりやすい解説

ホートン
ほーとん
Michael Houghton
(1949― )

イギリスのウイルス学者。イギリス生まれ。1972年、生命科学を学んだイギリス国立イースト・アングリア大学を卒業、1977年にロンドン大学キングス・カレッジ生化学の博士号を取得した。アメリカに渡り、のちに大手製薬会社ファイザーの傘下のG.D.サール&カンパニーで働き、1982年にカリフォルニアを拠点とする製薬会社カイロンChiron(現、ノバルティス)に移籍した。2007年にサンフランシスコにあるエピファニー・バイオサイエンシーズEpiphany Biosciences Inc.の最高科学責任者に就任。2010年からカナダのアルバータ大学教授、香港の実業家、李嘉誠(りかせい)Li Ka Shing(1928― )が拠出した基金により同大学に設立された李嘉誠応用ウイルス学研究所所長を兼任する。

 ホートンは1980年代前半から、カイロン社の同僚のジョージ・クオGeorge Ching-Hung Kuoらと遺伝子工学を駆使し、非A非B型肝炎の原因ウイルスの探索に取り組んだ。1970年代に、アメリカ国立衛生研究所(NIH)にいたハーベイ・オルターによって、A型、B型の肝炎ウイルス以外に肝炎を引き起こす病原体が存在し、非A非B型肝炎患者の血液をチンパンジーに接種すると肝炎を発症することが確認されていた。

 ホートンは、肝炎を発症したチンパンジーの血清から、ウイルスの断片となるRNA(リボ核酸)を抽出し、これに相補的なDNA断片を大量に集めた。大腸菌を使って、これらDNAのタンパク質を大量に増やしたうえで、患者から取り出した血清と培養皿で混ぜた。大半はチンパンジー由来だが、未知のウイルスの断片が患者に存在すれば、反応すると予測した。その中から、ホートンらは一つの断片を見つける。RNAウイルス由来のもので、これを契機にウイルスのゲノム(全遺伝情報)を同定し、1989年にC型肝炎ウイルスHCV)と命名した。この成果をもとに1990年からC型肝炎ウイルスの抗体検査が始まり、輸血後肝炎の発症が1%以下に抑えられるようになった。後に、より感度の高い検査法も開発され、C型肝炎の輸血後感染はほぼ撲滅された。

 C型肝炎ウイルスが肝炎の原因になるということは確認されたが、単独で肝炎を引き起こすことを示したのが、セントルイス・ワシントン大学教授のチャールズ・ライス(のち、ロックフェラー大学教授)である。ホートンらが同定したウイルスを、何度チンパンジーに注射しても肝炎が起こらなかったが、ライスはウイルスが増殖するのに必要な必須部分が変異しているためだと考えた。ウイルスが変異しやすい両端の変異部分を取り除き、必須部分を加えたウイルスをつくり、これをチンパンジーに接種すると、ウイルスは増殖し、肝炎の症状がみられたと1997年に発表した。こうしてC型肝炎ウイルスは、単独で肝炎を起こすことが証明された。

 ホートンはのちにワクチン開発にも取り組み、現在臨床試験が実施されている。1993年ロベルト・コッホ賞、2000年にラスカー・ドゥベーキー臨床医学研究賞を受賞。2002年全米科学アカデミー会員、全米医学アカデミー会員。2020年「C型肝炎ウイルス発見」の功績で、オルター、ライスとともにノーベル医学生理学賞を受賞した。

[玉村 治 2021年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホートン」の意味・わかりやすい解説

ホートン
Houghton, Michael

[生]1949. イギリス
マイケル・ホートン。イギリス出身のウイルス学者。フルネーム Sir Michael Houghton。C型肝炎ウイルス HCVの発見に貢献した。HCVの発見により,HCVによる肝炎を検出するための血液スクリーニングや診断方法の改良が進んだ。この業績により,アメリカ合衆国のウイルス学者ハーベイ・J.オルターとチャールズ・M.ライスとともに2020年ノーベル生理学・医学賞(→ノーベル賞)を受賞した。
労働者階級の家庭に生まれた。奨学金を得てイーストアングリア大学に進学し,1972年に生物学で学位を取得。その後,ロンドン大学キングズ・カレッジの大学院で,ヒトインターフェロンβ(→ヒトインターフェロン)の解明に取り組んだ。インターフェロンは体細胞から分泌される蛋白質で,抗ウイルス作用をもつ。1977年,キングズ・カレッジで生化学の博士号を取得。
その後アメリカに渡り,製薬会社G.D.サール・アンド・カンパニーで短期間働いたあと,バイオテクノロジー企業カイロンに入社。カイロンでは,同僚らとともに非A非B型肝炎の研究に取り組む。やがて非A非B型肝炎に感染した血漿から生成した相補的な DNAライブラリーを用いて,HCV RNAゲノム由来の DNAクローンの同定に成功した。その後,ホートンの研究チームは血液サンプル中の HCVをスクリーニングする測定法を開発。これにより,輸血による HCV感染を防ぐ高感度の血液スクリーニングの開発が促進された。ホートンはカイロン在職中に D型肝炎ウイルスゲノムの発見にも貢献した。
2007年カイロンからエピファニー・バイオサイエンシズに移籍し,最高科学責任者を務めた。その 2年後にカナダに移住し,アルバータ大学の教授に就任。その後の研究では HCVワクチンの開発に力を注いだ。
1993年ロベルト・コッホ賞,2000年ラスカー賞など,数々の賞を受賞。2013年ガードナー国際賞受賞の際には,HCVの同定に貢献した共同研究者が除外されたという理由で辞退している。2021年ナイトに叙せられた。

ホートン
Horton, Walter Marshall

[生]1895.4.7. ソーマビル
[没]1966.
アメリカの神学者で合同教会に属する。ハーバード大学,コロンビア大学,ユニオン神学校で学び,パリ,ストラスブール,マールブルクなどにも留学。ユニオン神学校教師 (1922~25) ,オベリン大学組織神学教授 (1925~61) 。ニュージーランド,オーストラリア,インド,日本,アルゼンチン,フランスでも講義をし,オックスフォード,マドラス,エバンストンなどでのエキュメニズムの会議にも出席,『キリスト教神学』 (1942) を書いた。神学的には現実主義者として,自由主義の健全な要素を残しながら,そのなかから観念的要素を取り除こうとした。主著"The Philosophy of Abbé Bautain" (1926) ,"Contemporary Continental Theology" (1938) ,"Our Eternal Contemporary" (1942) ,"The God We Trust" (1960) 。

ホートン
Houghton, (William) Stanley

[生]1881
[没]1913
イギリスの劇作家。多くの作品のうち『ヒンドル村の宵祭』 Hindle Wakes (1912) が代表作。『若い世代』 Younger Generation (10) には 40年後の「怒れる若者たち」を思わせるものがある。

ホートン
Houghton, Alanson Bigelow

[生]1863.10.10. ケンブリッジ
[没]1941.9.16. サウスダートマス
アメリカの実業家,外交官。父から継いだニューヨーク州のコーニング・ガラス会社を経営。 1919年連邦下院議員。 22~25年駐独大使,25~29年駐英大使をつとめた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android