ボロディン(英語表記)Borodin, Aleksandr Porfir'evich

精選版 日本国語大辞典 「ボロディン」の意味・読み・例文・類語

ボロディン

(Aljeksandr Porfir'jevič Borodin アレクサンドル=ポルフィリエビチ━) ロシア作曲家、化学者。ロシア国民楽派五人組一人。一八六七年に歌曲「眠れる王女」で成功したのち、本格的作曲活動にはいる。民族的色彩の濃いオペライーゴリ公」(未完)や交響詩中央アジア草原にて」が有名。(一八三三‐八七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ボロディン」の意味・読み・例文・類語

ボロディン(Aleksandr Porfir'evich Borodin)

[1833~1887]ロシアの作曲家・化学者。ロシア国民楽派五人組の一人で、強い東洋的色彩を特徴とした。作品に、交響詩「中央アジアの草原にて」、オペラ「イーゴリ公」などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボロディン」の意味・わかりやすい解説

ボロディン
Borodin, Aleksandr Porfir'evich

[生]1833.11.12. ペテルブルグ
[没]1887.2.27. ペテルブルグ
ロシアの作曲家。「五人組」の一人。幼時から楽才を示したが,ペテルブルグ医科大学に学び,1858年医学博士。 59~62年ドイツ,イタリアに留学後,64年母校の教授。同時に「五人組」を結成し,作曲活動も開始した。「五人組」のなかではオリエンタリズムの濃い作風で知られる。交響詩『中央アジアの草原で』,交響曲,室内楽などを作曲。 69年からオペラ『イーゴリ公』の作曲を始めたが,87年急死したため,同オペラはリムスキー=コルサコフらによって完成された。

ボロディン
Borodin, Mikhail Markovich

[生]1884.7.9. ヤノビッチ
[没]1951.5.29. シベリア
ソ連の政治家本名 M.M.Gruzenberg。 1903年ロシア社会民主労働党に入党。 04~18年スイス,イギリスアメリカに亡命。 18年7月ロシアに帰国し外交面で活躍。 18~22年コミンテルンで活動。 23~27年孫文の招きで中国へ渡り,国民党の顧問をつとめた。 32年英字紙『モスコー・デーリー・ニューズ』の編集長となったが,51年粛清され,死後名誉回復された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「ボロディン」の解説

ボロディン

ロシアの作曲家、化学者。
グルジアの貴族の非摘出子として生まれる。父の農奴ポルフィーリイ・ボロディンの子として入籍され、母に育てられた。
バラキレフをリーダー格とする「力強い一団」のメンバーとして ...続き

出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報

百科事典マイペディア 「ボロディン」の意味・わかりやすい解説

ボロディン

ボロジン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「ボロディン」の解説

ボロディン

生年月日:1884年7月9日
ソ連の政治家
1951年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android