ポリアセチレン

デジタル大辞泉 「ポリアセチレン」の意味・読み・例文・類語

ポリアセチレン(polyacetylene)

アセチレン重合物で炭素二重結合一重結合が交互に並んだ高分子物質沃素ようそなどを加えると、電気を通す。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ポリアセチレン」の意味・読み・例文・類語

ポリ‐アセチレン

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] polyacetylene )
  2. 共役アセチレン結合を持つ化合物総称。ジアセチレン、トリアセチレン、テトラアセチレンなど。植物界には五〇〇種類以上が存在する。ポリイン(polyyne)ともいう。
  3. アセチレンの重合体である黒色粉末状の化合物、また、金属箔状のフィルム半導体性質を示し、ハロゲンアルカリ金属などを少量加えると電気伝導率が増加する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「ポリアセチレン」の解説

ポリアセチレン
ポリアセチレン
polyacetylene

アセチレンチーグラー-ナッタ触媒で重合した主鎖不飽和結合をもつ高分子.一般に黒色で不融・不溶の高分子である.ポリアセチレンは二重結合と単結合が交互に連なったポリエン構造をもち,シス形,トランス形の異性体がある.触媒を容器表面に塗布して重合(白川法([別用語参照]白川英樹))したポリアセチレンは,金属光沢をもったフィルムが得られる.ポリアセチレンは,共役二重結合による不対電子が非局在化した構造をもち,半導体の性質を示すが,空気中で酸化されやすい.ポリアセチレンにヨウ素などのドーパント(導電体中キャリヤー(電子数)を増加させる物質)を加えると,電気伝導率は 107 倍近くも増加し,高分子バッテリーや太陽電池などへ応用されている.[CAS 25067-58-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポリアセチレン」の意味・わかりやすい解説

ポリアセチレン
polyacetylene

アセチレンガスを重合して得られる金属光沢を呈する高分子。もともとは電気を通さない絶縁物であるが,ヨウ素などのある種の物質 (ドーパント) を吸収すると,金属と同じ程度の導電体に変化することが知られ一躍注目された。ポリアセチレンの主鎖が炭素の共役二重結合で構成されるため,このパイ電子とドーパントの間で電荷移動錯体を形成し,ドーパントの量に応じて電気の運び手が増加することで,最高で 12桁に及ぶ導電率変化を生じることが知られている。ポリアセチレンは,元来絶縁物のイメージしかなかった高分子が電気を流しうることを示した記念碑的物質で,伝導物質としてはもちろん,半導体,太陽電池,各種センサなどへの応用が精力的に研究され,ポリアセチレンと同様に主鎖共役二重結合を持つ高分子のいくつかで,高分子バッテリーとして実用化されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android