マツバボタン(読み)まつばぼたん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マツバボタン」の意味・わかりやすい解説

マツバボタン
まつばぼたん / 松葉牡丹
[学] Portulaca grandiflora Hook.

スベリヒユ科(APG分類:スベリヒユ科)の不耐冬性一年草。ブラジル原産。属名はポーチュラカ。また、乾燥地を好むことからヒデリソウ日照草)ともいう。茎や葉は多肉棒状、地面をはうように広がる。赤、桃、橙(だいだい)、白色、絞りなどで径約3センチメートルの5弁花を多数開き、美しい。八重咲きの品種もある。花は朝開きで、昼ころにはしぼむが、毎日咲きかわる。雄しべは多数あり、黄色の花粉で覆われるが、触れるとかすかな運動をおこす。これは訪花昆虫の体に花粉をこすり付けるためといわれる。

 4~5月に播種(はしゅ)し、一度植え替えたのち、花壇に定植する。日当りのよい、乾きぎみの所でよく育ち、一度つくると、翌年はこぼれ種子から生えてくるほどじょうぶである。

[伊藤秋夫 2021年2月17日]

文化史

原産地のブラジルでは、11時の花flor das onze horasとよばれるが、それはこの花が早朝に開き、猛暑のもとでは11時ころに閉じる性質に由来する。このほか、雄しべに昆虫などが触れると雌しべに向けて運動する性質や、多肉質の葉が夕方から茎に沿って上向する一種の就眠運動などの特色をもち、特異な草花として知られている。世界に広がったのは比較的遅く、1829年イギリスの植物分類学者フッカーW. J. Hookerによって記載・発表された。前田曙山(しょざん)は『園芸文庫』第2巻(1903)で、「マツバボタンは余りよく繁殖するので、卑俗の花とされるが、花は美しく、不遇だ」と述べ、渡来当初は珍しく、西国のある大名が数十鉢を庭前に並べて展示、その鉢を守衛がうっかり倒したのでお手討ちになりかけた話を紹介している。曙山はオランダより寛文(かんぶん)年間(1661~1673)に渡来したといわれているとしたが、これは疑問で、幕末ころに渡来したと推定される。白井光太郎(みつたろう)は『植物渡来考』(1929)のなかで『天保度後蛮舶来草木銘書(てんぽうどのちばんはくらいそうもくめいしょ)』(1859)に「スベリヒユ一種、桜咲きで、本紅、黄、紫の三種あり」と書かれているスベリヒユは、マツバボタンであるとしている。

[湯浅浩史 2021年2月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マツバボタン」の意味・わかりやすい解説

マツバボタン
Portulaca grandiflora Hook.f.

原産地はブラジルとされているスベリヒユ科の一年草。ヒデリソウ(日照草),ツメキリソウともいう。英名はrose moss,garden portulaca,sun plant。日本には1864年(文久4)に渡来したといわれる。乾燥と暑さに強く,花が美しいので夏の花として親しまれている。高さ10cm。茎葉は多肉で円筒状。花は紫紅,紅,ピンク,白,黄,クリームなどと色彩が豊富で,一重咲きと八重咲きがある。めしべ柱頭は5~9裂し,多数のおしべはものに触れると左右前後に揺れ動く。果実は椀形でふたがあり,種子が熟せばふたが脱落して,鉛色の砂粒のような種子がこぼれ落ちる。開花は晴天の日中だけの一日花であるが,最近は終日咲きやごく矮性(わいせい)の品種も市販されている。特異な品種のジュエルJewellは草姿が直立し大きく,花も径4~5cmの大輪の一重咲きで,紫紅色のほかに白色のものもある。開花期も長く,高温期には結実しないが,秋には種子もでき,やや耐寒性があり,暖かければ越冬する。系統起源はよくわからない。種まきは4~5月。排水と日当りのよい乾燥地によく生育する。茎を随所で切って挿芽すればたやすく発根する性質がある。こぼれ種はその年には発芽しないが,翌年にはよく発芽して砂地では毎年自然に開花する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マツバボタン」の意味・わかりやすい解説

マツバボタン(松葉牡丹)
マツバボタン
Portulaca grandiflora; rose moss

スベリヒユ科の小さな一年草。ハナマツナの別名もある。南アメリカ原産で,日本には江戸時代後期に伝えられ,観賞用に広く栽培されている。茎,葉ともに多肉質で紅色を帯び,多数分枝して広がる。葉は円柱状の肉質で,螺旋状に互生し,葉腋には長い白色毛が生える。夏から秋にかけて,枝の先端に葉と長毛に囲まれて径3~4cmの美花を単生する。萼片は小さな膜質で2枚あり,花弁は5枚あって広い倒卵形をなし,先端がへこむ。花色は紫,紅,淡紅,黄,白色,斑 (ふ) 入りのものがある。おしべは多数あり,めしべの柱頭は5~9個に分れる。花は昼に開き夜は閉じ,曇って薄暗い日には開かない。果実は球形で熟するとふたが取れるように開き,鉛色の種子を多数出す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「マツバボタン」の意味・わかりやすい解説

マツバボタン

ブラジル原産のスベリヒユ科の春まき一年草。草たけ10〜20cmになり,茎は赤褐色で円柱形。葉は肉質円柱状で,長さ1〜2cm。夏〜秋,径約3cmの5弁花を晴れた日中だけ開く。花色は赤・桃・黄・白色,八重咲もある。果実は径4mmほどの球形で,熟すと上半分がとれ細かい種子がこぼれる。乾燥に強く,栽培は容易。
→関連項目熱帯植物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android