日本大百科全書(ニッポニカ) 「マルキオン」の意味・わかりやすい解説
マルキオン
まるきおん
Marcion
(85ころ―160ころ)
古代キリスト教の異端者。生涯とその思想は、彼に対するキリスト教正統派の反駁(はんばく)書を通じてしか知られていない。おそらく黒海沿岸ポントゥス州の町シノペに生まれ、140年ごろローマに行って自説を展開したらしい。144年教会から排斥されて独立教会を樹立し、自ら新しい福音(ふくいん)書を編集した。彼の形成した分派(マルキオン派)は、ラテン教父テルトゥリアヌスをはじめ古代キリスト教会の教父たちによって、正統信仰を脅かすものとして危険視されていた。パウロの反律法主義を極端な形で発展させ、律法に対して福音を、旧約の神に対して新約の神を強調した。イエス・キリストは新約の善の神が人間の姿をとって現れたものであり、陰府に下って人間をそのしがらみから救うと考える。物質を敵対視し、キリスト仮現説を唱える。その立場はグノーシス思想のキリスト教的適応であるといってもよい。
[百瀬文晃 2017年12月12日]