マルハ

改訂新版 世界大百科事典 「マルハ」の意味・わかりやすい解説

マルハ[株]

日本最大の水産会社。中部(なかべ)幾次郎が1880年に兵庫県明石に設立した鮮魚仲買運搬業の林兼商店がその前身。1905年には日本初の石油発動機付鮮魚運搬船〈新生丸〉(12トン,速力6ノット)を建造し,国内のみならず朝鮮からも鮮魚を運搬した。その後二十数隻の運搬船を所有したが,16年に漁業に進出し18年には土佐捕鯨(1907設立)を買収し,その後の重要部門となる捕鯨業に進出した。24年には下関に冷蔵庫を完成させた。この間1916年には漁船発動機などの製造・修理を行う中部鉄工所(現,林兼造船)を設立した。24年に個人商店林兼商店を改組し,林兼漁業(株),林兼冷蔵(株),(株)林兼商店の3社を設立,25年この3社が統合され(株)林兼商店となった。32年北洋漁業への進出を図ったが政府の北洋漁業大合同の方針に阻まれたため,南氷洋捕鯨に力を注いだ。36年日本初の国際捕鯨母船〈日新丸〉を建造,37年に完成した〈第二日新丸〉と二つの船団で南氷洋捕鯨を展開した。第2次大戦の勃発により水産統制令が実施され,(株)林兼商店の事業は43年設立の西大洋漁業統制(株)に統合された。

 敗戦後45年に社名西大洋漁業(株)を経て大洋漁業(株)と改称するとともに,大規模な造船計画を実施した。その後,南氷洋捕鯨,北洋漁業に積極的に取り組む一方魚肉ハムソーセージ配合飼料,砂糖などの生産に進出,事業を多角化し商社的性格を強めた。近年漁獲量の低迷や多角化の失敗で一時悪化した業績も,多角化の見直し等をすすめた結果回復しつつある。93年社名をマルハと改称,さらに2004年持株会社に移行してマルハグループ本社を設立。資本金250億円(05年9月),売上高7472億円(05年3月期)。07年ニチロとの経営統合によりマルハニチロホールディングスを設立。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マルハ」の意味・わかりやすい解説

マルハ
まるは

大手の総合水産会社。兵庫県明石(あかし)の魚商中部(なかべ)家の林兼(はやしかね)商店が前身。当初の鮮魚仲買運搬業から、大正期には山口県下関を本拠に漁業の直営を開始。1925年(大正14)株式会社林兼商店となり、捕鯨業、トロール漁業に乗り出すなど総合水産会社の体制を備えた。北洋漁業では失敗したが、1936年(昭和11)大洋捕鯨株式会社を設立し、南氷洋に船団を派遣した。1943年水産統制令により西大洋漁業統制株式会社となるが、第二次世界大戦後すぐに大洋漁業に改称。戦争被害からの再建に着手し、南氷洋捕鯨を復活するとともに、再開された北洋漁業にも参加した。戦後の経営戦略は漁業を中心に、荷受け、食品加工、造船、海運、冷蔵、商事など多角化を推進した。1977年(昭和52)の200海里漁業水域の制定により、漁業は縮小の道をたどり、海外ネット・ワークを拡大しながら、水産物を基盤とした総合食品会社化を志向、多数の関連会社を擁して、大洋グループを形成した。1993年(平成5)マルハと改称した。2004年持株会社マルハグループ本社を設立、その子会社となった。2007年10月、マルハグループ本社は水産業界3位のニチロと経営統合、これに伴いマルハグループ本社はマルハニチロホールディングスに社名変更した。2008年のグループ会社再編で、マルハを含む子会社の分割、新設が行われ、マルハはマルハニチロ水産に商号を変更した。

[中村青志]

『大洋漁業株式会社編・刊『大洋漁業80年史』(1960)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「マルハ」の意味・わかりやすい解説

マルハ[株]【マルハ】

水産業最大手。1880年中部幾次郎が創業した鮮魚仲買運搬業の林兼商店に始まり,1916年漁業に進出。南氷洋捕鯨に力を注いでいたが,1943年水産統制令により,同系列の大洋捕鯨,遠洋捕鯨とともに西大洋漁業統制会社となる。1945年大洋漁業と改称,1993年現社名。北洋漁業,南氷洋捕鯨を中心に運搬,造船も手がけたが,漁業不振などにより加工,冷凍,農畜産物など食品全般の生産に進出し,現在では総合食品企業の性格を強めた。2004年4月マルハグループ本社と改称。2007年マルハとニチロが経営統合しマルハニチロホールディングスとなる。
→関連項目水産会社

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マルハ」の意味・わかりやすい解説

マルハ
Malha Wells

スーダン西部,ダルフル州のほぼ中央部の丘陵にある給水地。州都ファーシル北東 190kmに位置する。玄武岩の丘陵の中央に直径 1500m,深さ 100mの火口湖 (塩湖) があり,内部斜面に2つの泉,山麓に無数の泉がある。遊牧民の通過点で,シャマーリーヤ州のサリーマ・オアシスを経由して,州都ファーシルにいたる隊商路上の地点。

マルハ

「マルハニチロホールディングス」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android