マンデル(Ernest Mandel)(読み)まんでる(英語表記)Ernest Mandel

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

マンデル(Ernest Mandel)
まんでる
Ernest Mandel
(1923―1995)

ドイツのフランクフルトに生まれ、その後ベルギーに移住したマルクス経済学者。トロツキー死後のもっとも代表的なトロツキー主義の立場にたっていた。10代前半でベルギーのトロツキスト運動に参加。ブリュッセル自由大学を卒業後、パリ留学。第二次世界大戦中はレジスタンス闘士戦後はベルギーの労働運動の指導者。第四インターナショナル(統一書記局派)の指導者として活躍した。

 その主著後期資本主義』は、英語、フランス語、ドイツ語、日本語などに訳されて、大きな反響を呼び起こした。経済理論の領域における業績としては「長期波動論」が有名である。

田口富久治

『岡田純一他訳『現代マルクス経済学』全4巻(1972~74・東洋経済新報社)』『飯田裕康他訳『後期資本主義』全3巻(1980~81・柘植書房)』『岡田光正訳・解説『資本主義発展の長期波動――ケンブリッジ大学特別講義録』(1990・柘植書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android