ミネザクラ(読み)みねざくら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミネザクラ」の意味・わかりやすい解説

ミネザクラ
みねざくら / 峰桜
嶺桜
[学] Cerasus nipponica (Matsum.) Masam. et Suzuki
Prunus nipponica Matsum.

バラ科(APG分類:バラ科)の落葉小高木または低木。山地帯から高山帯の下部まで生えるので、タカネザクラ(高嶺桜)ともいう。葉は互生し、倒卵状楕円(だえん)形で長さ5~7センチメートル、先は尾状にとがり、縁(へり)に重鋸歯(きょし)がある。5~7月、雪解けとともに、赤褐色の新葉と同時に径2~2.5センチメートルで淡紅色の5弁花を1~3個散形状につける。小花柄、萼(がく)ともに毛はなく、萼片には細かい鋸歯がある。果実は広楕円形で長さ約8ミリメートル、紫黒色に熟す。中部地方以北の本州北海道、および樺太(からふと)(サハリン)、南千島に分布する。成葉の裏面脈上、葉柄、小花柄、萼など、またはその一部に毛のある変種チシマザクラという。母種のミネザクラと混生するが、北海道には毛の多いチシマザクラ型のものが多い。

小林義雄 2020年1月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ミネザクラ」の意味・わかりやすい解説

ミネザクラ

タカネザクラとも。北海道,本州中北部の高山〜深山にはえるバラ科の落葉小高木または低木。幹は基部からよく分枝する。葉は広倒卵形で重鋸歯(きょし)をもち,長さ4〜8cm,葉柄は無毛上部に1対の腺がある。花は5〜6月,葉と同時に開き,径2cm内外,微紅色の5弁花。葉柄に毛のあるものをチシマザクラともいう。
→関連項目サクラ(桜)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のミネザクラの言及

【サクラ(桜)】より

…花は花柄のもとに小さい葉をつけ,北海道から九州までの深山に生える。本州中部以北の高山や北海道に生えるタカネザクラ(高嶺桜,別名ミネザクラ(嶺桜))P.nipponica Matsum.や,葉柄,花柄などに毛のある変種のチシマザクラ(千島桜)var.kurilensis (Miyabe) Wils.は,山地の雪どけとともに咲く。 日本には初冬の季節はずれに毎年花が咲き,また4月にも再度花が咲く変わったサクラがある。…

※「ミネザクラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android