フランス南部、エロー県の県都。マルセイユの北西164キロメートル、レズ川河畔の丘陵上に位置する。人口22万5392(1999)、27万7639(2015センサス)。かつて地中海に臨む海港都市であったが、港は川の沖積作用でその機能を失った。行政・商業都市として発達しているが、とくにワイン、ブランデーの取引が重要である。また繊維、製鉄、化学、食料品に加えて、近年は電気、電子などの工業が盛んである。旧制度下では下ラングドック地方の中心都市で、1289年創立の大学や、フランス最古の植物園、ファーブル美術館、司教座教会サン・ピエール大聖堂などがあり、文化都市としての性格が強い。また、ラングドック地方の海岸の整備事業により、観光地としても発展している。実証主義哲学者コントの生誕地。
[青木伸好]
オリエントとの地中海香料交易の拠点として開かれた町で、10世紀には、モンペリエとモンペリエレの双子町を形成し、マグロンヌ司教領に属した。13世紀初めにアラゴン王国に吸収されたが、14世紀にはフランス王国に編入された。1289年、ヨーロッパ最古の医学部をもつモンペリエ大学が創立され、大学都市として発展した。ここに学んだ者のなかに人文主義者ペトラルカ、政治家マザラン、また教授に医学・人文学者ラブレーの名をみることができる。1593年にフランス最初の植物園も開かれ、文化的環境に優れた都市となった。16世紀の宗教戦争時代にはユグノーの拠点となり、ナントの王令以降も激しく抵抗したが、1622年ルイ13世の国王軍に攻囲され屈した。その城壁は取り壊され、逆にパリの国王政府に直属する地方監察官アンタンダンの居住地として王政の地方拠点となった。
[千葉治男]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加