デジタル大辞泉
「ユーカリ油」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ユーカリ油 (ユーカリゆ)
eucalyptus oil
ユーカリ類の葉を乾燥し,これから抽出して得られる精油。一般に生葉に0.7~0.9%含有される。ユーカリ属には数百の種があり,それぞれから得られる精油の成分は異なるが,代表的なものはシネオールC10H18O40~80%を主成分とし,ピネンC10H16,ピノカルベオールC10H16Oなどを含む。レモンユーカリなどはゲラニオール,シトロネロールなどを含むことも知られている。ユーカリ油は駆虫剤,防腐剤に用いられるほか,咳止めに吸引用としたり,ハッカを混じて温湿布用などにも利用される。セッケン,リキュールなどの香料ともされる。
執筆者:内田 安三
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ユーカリ油
ゆーかりゆ
eucalyptus oil
オーストラリア原産フトモモ科のユーカリノキの葉を水蒸気蒸留すると得られる精油。主要成分はユーカリの種類によって異なり、シネオール系ユーカリ油(シネオールを70%以上含む)、ピペリトン・フェランドレン含有ユーカリ油、シトロネラール・酢酸ゲラニル含有ユーカリ油の3種に大別される。用途は薬用が多く、口腔(こうくう)剤、咳(せき)止め、消毒剤および合成香料原料となる。また、樟脳白油(しょうのうはくゆ)(シネオール含有)は人造ユーカリ油として使用されている。
[佐藤菊正]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ユーカリ油
ユーカリユ
eucalyptus oil
テンニン科ユーカリ属(Eucalyptus globulusなど)の葉を水蒸気蒸留すると得られる.主成分はシネオールで60% 以上含まれる.無色または帯黄色の芳香油.
0.910~0.930.
1.460~1.469.医薬品,せっけん,練り歯磨きの香味料などに用いられる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
ユーカリ油
ユーカリゆ
eucalyptus oil
ユーカリ属の植物の葉,枝を水蒸気蒸留して得られる精油で,ユーカリプトール,ピネン,カンフェン,ゲラニオール,リモネン,シトロネラールなどのテルペンを多く含む。石鹸,歯磨き用香料,医薬品などに用いられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ユーカリ油
フトモモ目フトモモ科ユーカリノキ属の[Eucalyptus globulus]の葉を水蒸気蒸留して得る精油で,1,8-シネオールを主成分とする.薬剤や着香剤として使われる.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のユーカリ油の言及
【ユーカリ】より
…材は心材淡黄褐色,気乾比重0.75~1.0で,建築,枕木,電柱,器具,パルプなど用途が広い。葉からユーカリ油をとり,薬用,駆虫剤,香料に用いる。 ユーカリ属Eucalyptusは400~500種の樹木からなり,そのほとんどがオーストラリアおよびタスマニア島に分布する。…
※「ユーカリ油」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 