精選版 日本国語大辞典 「ラズベリー」の意味・読み・例文・類語
ラズベリー
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
バラ科(APG分類:バラ科)キイチゴ属Rubus数種の総称。イダエウスR. idaeus L.、ストリゴサスR. strigosus Michx.を主とし、それらにオクシデンタリスR. occidentalis L.を加え、さらにそれらの雑種から現れた赤色果系red raspberryと紫色果系purple raspberryなどをも包含する。多くはヨーロッパおよび北アメリカに分布し、栽培される。茎条はおおむね直立性、萼片(がくへん)5、花弁5からなり、春開く。果実は夏に熟し、白、黄、紅、紫色など変異があり、集合果で、熟すと花托(かたく)から分離する。花托は乾硬質で花盤に残り、生食のほか、キイチゴ香を利用し、リキュール、パイ、ジャム、プリザーブ、アイスクリーム、ジュースなどに用いる。日本ではエゾキイチゴ(イダエウスの変種)などが野生し、また栽培種の導入もみたが、果実の中の堅い多数の種子が食生活になじまないため、普及していない。
[飯塚宗夫 2020年1月21日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…以下におもなものをあげる。(1)キイチゴ類 バラ科キイチゴ属Rubusの植物で,ラズベリーとブラックベリーに大別される。ラズベリーは冷涼地に適し,風味のよい赤実種が好まれ,北ヨーロッパ,北アメリカで多く栽培され,黒・紫実種は北アメリカのやや暖地寄りに栽培される。…
※「ラズベリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新