ラティウム(その他表記)Latium

デジタル大辞泉 「ラティウム」の意味・読み・例文・類語

ラティウム(Latium)

イタリア半島中部、アペニン山脈ティレニア海との間にある、テベレ川流域の地方古代ローマ文明の発祥地

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ラティウム」の意味・読み・例文・類語

ラティウム

  1. ( Latium ) イタリア中部の地方名、ラツィオラテン語名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ラティウム」の意味・わかりやすい解説

ラティウム
Latium

古代イタリアの地方名。前6世紀ごろには,ティベル(テベレ)川,アニオ川,アルバヌム山,ティレニア海岸にかこまれた一帯をさしたが,この領域は次第に拡大した。農業牧畜に有利な自然条件に恵まれて早くから人が住みついたが,歴史時代には,ラテン人とよばれるラテン語を話す住民の居住するところとなった。彼らは多くの独立した共同体を形成し,宗教によって結びついたいくつかの連合体をつくっていた。前6世紀に北方エトルリアの支配下に入った後,前5世紀末からはローマの勢力下に入り,これと同盟関係を保った。ローマの勢力拡大が進むと,ラティウム諸都市は同盟してローマに対抗したが敗れた(前338,ラテン同盟市戦争)。この後,これらの諸都市の一部はローマ市民権を与えられてローマ国家に併合され,一部はローマと個別的に同盟するという形をとったが,この場合も事実上はローマの一部となった。
ラチオ[州]
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラティウム」の意味・わかりやすい解説

ラティウム
らてぃうむ
Latium

イタリア中部の州ラツィオのラテン名であるが、古代のラティウムは、ローマを中心に南北に広がる現代のラツィオに対し、元来ティベリス川(現テベレ川)以南、ティブルTibur(現チボリ)からティレニア海に向かって広がる約1200平方キロメートルの地方で(「旧ラティウム」)、本来ラテン人の居住地をさした。紀元前5世紀以降、ウォルスキ人、アエクイ人、ヘルニキ人などの領域が「拡大されたラティウム」となり、ラティウムはカンパニアと境を接するに至った。前338年のラテン戦争後、当地方の大部分がローマ国家に併合された。6世紀にローマ教皇の世俗的権力の基地となって以来、中世を通じてローマ教皇領の中核部分をなしていたが、1870年イタリア王国に併合された。

[平田隆一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ラティウム」の解説

ラティウム
Latium

イタリア半島中部,アペニン山脈とティレニア海との間,ティベル川の南西地方。古代ローマ発祥の地。前1000年頃,南下して半島に侵入したイタリア人の一派ラテン人が定住した地域。当初ローマはラテン人の一共同体であった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「ラティウム」の意味・わかりやすい解説

ラティウム

ラチオ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のラティウムの言及

【ラチオ[州]】より

…主要農産物は小麦,トウモロコシだが,園芸栽培のキャベツ,トマト,ブドウの生産量も多い。 古代ローマ建国時のラティウムLatium(イタリア語でラチオ)はローマ市を流れるテベレ川から東と南に約20kmの限られた地域を指していた。以後徐々に南に領域を拡張し,帝政時代には現在のカンパニア州に接する地域まで達した。…

【ラウィニウム】より

…古代ローマの都市。イタリアのラティウム地方の海岸に面したところにあった。現在のプラティカ・ディ・マーレ。…

【ラチオ[州]】より

…主要農産物は小麦,トウモロコシだが,園芸栽培のキャベツ,トマト,ブドウの生産量も多い。 古代ローマ建国時のラティウムLatium(イタリア語でラチオ)はローマ市を流れるテベレ川から東と南に約20kmの限られた地域を指していた。以後徐々に南に領域を拡張し,帝政時代には現在のカンパニア州に接する地域まで達した。…

【ラテン語】より

…その意味ではラテン語は古代から現代まで継承され生き続けてきたし,現代ヨーロッパの諸言語のあらゆる面に,われわれはその古い姿をうかがうことができる。
【ラテン語の成立】
 ラテン語はその名の通り,ラティウムLatiumと呼ばれたテベレ川に接する七つの丘のあるせまい地域,つまり現在のローマの一画の住民の言語にすぎなかった。前1千年紀の後半になってもローマの北部にはエトルリアが栄え,エトルリア語が話されていた。…

【ラテン人】より

…本来イタリアの中央部ラティウム地方に居住し,ラテン語ないしこれと同系の言語を話した古代民族。前7世紀以来いくつかの都市を建て,これらの都市国家の間で〈ラテン同盟〉を結成した。…

【ローマ】より

…その後から移住してきたインド・ヨーロッパ語系諸族には,ウンブリア人サベリ人などの一群と,ラテン人との2派があった。ラテン人はラティウムの各地の丘陵の上などに定住し,相互に同族感情をもち,おそらくは同盟を結んでいた。これらの集落の一つがローマで,伝承ではアルバ・ロンガのラテン人によって建設されたという。…

※「ラティウム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android