リオグランデ川(読み)リオグランデがわ(英語表記)Rio Grande

精選版 日本国語大辞典 「リオグランデ川」の意味・読み・例文・類語

リオグランデ‐がわ ‥がは【リオグランデ川】

[一] アメリカ合衆国メキシコ国境を流れる大河合衆国コロラド州南西部、ロッキー山脈に源を発し、ほぼ南流してメキシコ湾に注ぐ。灌漑用水として利用される。全長約三〇三〇キロメートル。
[二] ブラジル南東部を流れる川。大西洋に注ぐパラナ川源流一つ。マンティケーラ山地に源を発し、パラナ川上流のパラナイバ川に合流する。全長約一三〇〇キロメートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「リオグランデ川」の意味・読み・例文・類語

リオグランデ‐がわ〔‐がは〕【リオグランデ川】

リオグランデ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リオグランデ川」の意味・わかりやすい解説

リオグランデ川
リオグランデがわ
Rio Grande

スペイン語ではリオブラボデルノルテ Río Bravo del Norteと呼ぶ。北アメリカで5番目に長い川。全長約 3034km。流域面積約 44万 5000km2。アメリカ合衆国のコロラド州南西部,サンワン山脈の 3700mの高山に源を発してニューメキシコ州を南流。テキサス州エルパソ,メキシコのシウダードフアレスに入ってからはメキシコ湾までの全流路が合衆国とメキシコとの国境をなす。おもな支流は,コンチョス,ペコス,サラド川など。流量変化が激しく,ほとんど表面流出をみないときと水深 18mに達するときがある。国際ファルコン貯水池,ラゴトロント貯水池,国際アミスタッドダムなどがある。流域には灌漑農業が発達。コロラド州では,ジャガイモ,アルファルファ,テキサス州では,綿花,柑橘類,野菜,メキシコでは,綿花,サトウキビトウモロコシなどを生産。景勝地が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android