ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
リヒテンシュタイン
Liechtenstein, Johann I Joseph, Fürst von und zu
[没]1836.4.24. ウィーン
オーストリアの軍人。トルコ戦争 (1788~91) ,ナポレオン戦争 (99~1814) に参加。アウステルリッツの戦い (05) では連合軍の退却を援護した。 1820年元帥。
リヒテンシュタイン
Liechtenstein
面積 160km2。
人口 3万6300(2011推計)。
首都 ファドゥーツ。
ヨーロッパ中部,スイスとオーストリアの国境沿いにある立憲君主国。国土は南北に細長く,ライン川右岸に沿った三角形の谷底平野と比較的広い高原部とからなる。住民の大部分はドイツ系で,ドイツ語の方言を話し,カトリックが多い。この地方は,中世以降神聖ローマ帝国に属した。 1719年にシェレンベルクとファドゥーツの2貴族領がリヒテンシュタイン家のもとに統一され,ライン連邦,ドイツ連邦を経て 1866年に独立,翌年に永世中立国となった。第1次世界大戦まではオーストリアと密接な関係にあったが,第1,第2次世界大戦中はドイツ軍に占領され,第2次世界大戦後はスイスとの関係が深くなった。国防と外交権をスイスに委任し,関税同盟を結び,スイスの通貨を用いている。郵便事業もスイスの管理下にあるが,国家歳入のかなりの部分を,美しい郵便切手の売り上げに依存している。 1990年国際連合加盟。産業は農業が主体で,穀物,ブドウその他の果樹栽培のほか牧畜,酪農も盛ん。織物,陶器,皮革などの工業も行なわれている。ヨーロッパ諸国から訪れる観光客も多い。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報