リュトブフ(英語表記)Rutebeuf

デジタル大辞泉 「リュトブフ」の意味・読み・例文・類語

リュトブフ(Rutebeuf)

フランス詩人。13世紀半ばごろ活躍。叙情詩風刺詩時局に関する詩、狂言劇など多彩な作品発表。詩「リュトブフの愁訴」、宗教劇テオフィルの奇跡」など。生没年未詳。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「リュトブフ」の意味・読み・例文・類語

リュトブフ

  1. ( Rutebeuf ) フランスの詩人。一三世紀半ばごろ活躍。抒情詩・風刺詩や時局に関する詩、狂言劇など多彩な作品を発表。詩「リュトブフの愁訴」、宗教劇「テオフィルの奇跡」など。生没年未詳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「リュトブフ」の意味・わかりやすい解説

リュトブフ
Rutebeuf

中世フランスの詩人。生没年不詳。1245-80年ころに活躍。シャンパーニュ地方出身説もあるが確証はない。パリに住み,詩人であると同時に職業的吟遊楽人ジョングルール)。ラテン文学やフランス文学の素養があり,聖人伝,宗教詩(《天国の道》など),ファブリオー聖母奇跡劇(《テオフィルの奇跡劇》)など多くのジャンルを手がけ,とくに政治・社会風刺詩,抒情詩に優れた才を発揮。現存詩編は55編1万4000行に及ぶが,かなりの部分は貴族の注文により(いくつかの《挽歌》),あるいは彼らに売り込むために作られたと推定される。風刺詩ではパリ大学に地歩を築きつつあった托鉢修道会に対して大学の旧勢力の側を擁護,十字軍精神を称揚して,ときには王や教皇にも批判の矢を向ける。《不運の詩》と称せられる重要な詩群については,19世紀以来のロマン主義的批評は,そこに詩人の体験や個人的感情の吐露をみようとしたが,聴衆の前でしばしば作者以外の吟遊楽人によって朗唱された中世の詩が作者の感情を直接表現することはありえず,リュトブフの場合もある人間集団の最大公約数的感情の表白であり,その点でクルトア的(宮廷風)抒情詩と同質で,その負の世界を表現していた(春の喜びに対して冬の寂寥,愛の喜びに対して結婚生活の苦しみのテーマを対比させる)。しかし彼が歌った日常生活の労苦のテーマはより現実に近く,彼によって抒情詩は個性的な響きを発しはじめたと言え,後のビヨンに比較される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リュトブフ」の意味・わかりやすい解説

リュトブフ
Rutebeuf

13世紀後半のフランスの詩人。ジョングルールとして貧窮のうちに放浪生活を続け,庇護者を求めてみじめな生涯をおくった。聖者伝からファブリオー,風刺詩まで,ほとんどすべてのジャンルの作品を残している。抒情性に富み,清新な感覚にあふれた詩篇は,ビヨンの先駆と目される。自己の不遇を嘆いた『リュトブフ貧困歌』 La Povreté Rutebeufなどのほか,魂を悪魔に売ろうとした僧侶が聖母に救われるというファウスト伝説に似た主題の,最古の聖母奇跡劇『テオフィールのミラークル』 Le Miracle de Théophile (1261頃) ,独白劇『薬草売りの口上』 Le Dit de l'herberieなどが知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リュトブフ」の意味・わかりやすい解説

リュトブフ
りゅとぶふ
Rutebeuf

生没年不詳。13世紀フランスの詩人。シャンパーニュ地方出身で、パリ大学に学んだ。自身の貧困や結婚を歌った叙情詩、パリ大学紛争に関し、神学者で総長のギヨーム・ド・サン・タムールGuillaume de Saint-Amour(1202―72)を弁護し托鉢僧(たくはつそう)団を批判した風刺詩やファブリオーfabliau、聖者伝、宗教劇などレパートリーは広いが、作家としての内面的要求によるというよりは、むしろ、彼の保護者たちの気に入られるための、話題性に富んだジャーナリスティックな作品が多い。

[鷲田哲夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のリュトブフの言及

【詩】より

…古いものでは8世紀ごろ成立したイギリスの《ベーオウルフ》があり,北欧の〈エッダ〉と〈サガ〉,ドイツの《ニーベルンゲンの歌》などのゲルマン色の濃いものや,おそらくケルト系のアーサー王伝説群,それに,キリスト教徒の武勲詩の性格をもつフランスの《ローランの歌》,スペインの《わがシッドの歌》などが,いずれも12,13世紀ごろまでに成立する。抒情詩としては12世紀ごろから南仏で活動したトルバドゥールと呼ばれる詩人たちの恋愛歌や物語歌がジョングルールという芸人たちによって歌われ,北仏のトルベール,ドイツのミンネゼンガーなどに伝わって,貴族階級による優雅な宮廷抒情詩の流れを生むが,他方には舞踏歌,牧歌,お針歌などの形で奔放な生活感情を歌った民衆歌謡の流れがあり,これがリュトブフ(13世紀)の嘆き節を経て,中世最後の詩人といわれるフランソア・ビヨン(15世紀)につらなる。ほぼ同じ時期に最後の宮廷詩人シャルル・ドルレアンもいて,ともにバラードやロンドーといった定型詩の代表作を残した。…

※「リュトブフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android