ルーカス(読み)るーかす(英語表記)George Lucas

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルーカス」の意味・わかりやすい解説

ルーカス(George Lucas)
るーかす
George Lucas
(1944― )

アメリカの映画監督、製作者。カリフォルニア州モデストに生まれる。南カリフォルニア大学映画科を経て、フランシスコッポラの製作による『THX1138』(1970)で監督デビューし、『スター・ウォーズ』(1977)を世界的にヒットさせた。その後、『スター・ウォーズ』シリーズや監督のスピルバーグと組んだ『インディ・ジョーンズ』シリーズなど、製作を活動の主体に置き、特殊効果をふんだんに盛り込んだ冒険ファンタジーが主体となるハリウッド映画の動向に大きな影響を与えた。『スター・ウォーズ』をきっかけに、特殊効果を専門とするインダストリアル・ライト&マジック社(ILM)を設立、1980年代初頭にCG部門を開設してピクサー・アニメーション・スタジオの母体をつくった。その一方、上映施設の音響機器の特性から館内の残響・遮音に至るまで厳しい基準を設定し、自作の高品質な音響が映画館でも再現できるよう意図したTHXプログラムを展開。その影響は上映フィルムの品質管理ばかりか、DVDやブルーレイディスクなどの家庭用ソフトやプレイヤーやプロジェクターなどの品質にまで及んだ。

 1999年には22年ぶりに『スター・ウォーズ』シリーズの第4作で最初の物語にあたる『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』(脚本・監督・製作総指揮)を発表。その後も同様に『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』(2002)、『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』(2005)をつくるとともに、『スター・ウォーズ』の3D化、映画のデジタルデータ化による、フィルムを使わない映画館デジタル上映構想を推進している。

[出口丈人]

『トーマス・G・スミス著、石上三登志監訳『ジョージ・ルーカスのSFX工房』(1987・朝日新聞社)』『デール・ポロック著、光山昌男訳『ジョージ・ルーカス――ハリウッドを超えた映像帝国若き成功者』(1989・学習研究社)』『チャールズ・チャンプリン著、秦新二訳『ジョージ・ルーカス――ルーカスフィルム20年の軌跡』(1993・キネマ旬報社)』『秦新二編著『ジョージ・ルーカスの大博物館』(1993・文芸春秋)』『『スター・ウォーズ・クロニクル』(1995・竹書房)』『ゲリー・ジェンキンズ著、野田昌宏訳『ルーカス帝国の興亡――「スター・ウォーズ」知られざる真実』(1998・扶桑社)』『『「スター・ウォーズ」とジョージ・ルーカス 総特集』(1999・河出書房新社)』『ジョン・バクスター著、奥田祐士訳『ジョージ・ルーカス』(1999・ソニーマガジンズ)』


ルーカス(Robert E. Lucas, Jr.)
るーかす
Robert Emerson Lucas, Jr.
(1937―2023)

アメリカの経済学者。新しい古典派経済学の代表的な学者である。ワシントンヤキマ生まれ。1959年にシカゴ大学で歴史学の学士号を得た後、経済学に転じ、1964年に同大学で経済学博士号を取得。カーネギー工科大学(現、カーネギー・メロン大学)などを経て、1975年からシカゴ大学教授。合理的な経済主体は将来予想の形成に関して利用可能な情報を最大限活用して最善の予測を行うという「合理的期待仮説(rational expectations hypothesis)を経済モデルに導入してマクロ経済分析を変革し、経済政策に対する理解を深めた」との理由で、1995年のノーベル経済学賞を受賞した。

 1972年に論文「Expectations and the Neutrality of Money」を発表し、裁量的な財政・金融政策による景気刺激策が有効だとするケインズ経済理論を批判し、政策無効命題を掲げて、景気低迷とインフレーションが同時に進行した1970年代に注目を浴びた。人々は情報を最大限に活用して期待を形成するので、合理的期待を織り込んでいない計量モデルによる将来予測は当たらないとの仮説は、各国の政策に大きな影響を及ぼした。

[金子邦彦]

『清水啓典訳『マクロ経済学のフロンティア』(1988・東洋経済新報社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ルーカス」の意味・わかりやすい解説

ルーカス

米国の映画監督,プロデューサー。カリフォルニア州生れ。カリフォルニア大学在学中に注目され,フランシス・コッポラプロデュースで長編第1作のSF映画《THX-1138》(1971年)を監督。続いて1962年の若者風俗を描いた《アメリカン・グラフィティ》(1973年)を発表。1975年インダストリアル・ライト・アンド・マジックを設立。SFX特撮)を駆使したSFファンタジー《スター・ウォーズ》(1977年)は世界的な大ヒットとなった(1980年,1983年に続篇,1997年特別篇を挟んで1999年,2002年,2005年続編)。以後はS.スピルバーグ監督作品などのプロデューサーとして活動している。
→関連項目フォード

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルーカス」の意味・わかりやすい解説

ルーカス
Lucas,Robert Emerson Jr.

[生]1937.9.15. ワシントン,ヤキマ
[没]2023.5.15. イリノイ,シカゴ
アメリカの経済学者。 1959年シカゴ大学卒業。 64年シカゴ大学で博士号取得。 70年カーネギー・メロン大学教授,74年シカゴ大学教授。 T.サージェントとともに合理的期待形成仮説に基づいて古典派マクロ経済学を再構築し,政府政策決定のルールはケインズ的な裁量的経済政策には効果がないことを指摘して新しいマクロ経済学を展開した。 1995年ノーベル経済学賞受賞。主著に『景気循環理論研究』 Studies in Business-Cycle Theory (1981) ,サージェントとの編著で『合理的期待と計量的実践』 Rational Expectations and Econometric Practice (81) などがある。

ルーカス
Lucas, Frank Lawrence

[生]1894.12.28. ヨークシャー,ヒッパーホーム
[没]1967.6.1. ケンブリッジ
イギリスの文学研究者。ケンブリッジ大学に学び,母校で文学を講じた。『セネカとエリザベス朝悲劇』 Seneca and Elizabethan Tragedy (1922) ,『悲劇とアリストテレスの詩学』 Tragedy in Relation to Aristotle's `Poetics' (27) ,『ロマン主義的理想の衰退』 The Decline and Fall of the Romantic Ideal (36) ,『良識を求めて』 The Search of Good Sense (58) など多くの著書がある。また J.ウェブスターのすぐれた全集を編纂,小説も書いた。

ルーカス
Lucas, George

[生]1944.5.14. カリフォルニア,モデスト
アメリカの映画監督,プロデューサー,脚本家。南カリフォルニア大学映画科卒業。 F.コッポラの助手をつとめたのち,学生時代に全米学生映画祭グランプリを獲得した短編を長編化した『THX1138』 (1971) でデビュー。『アメリカン・グラフィティ』 American Graffiti (73) を経て『スター・ウォーズ』 Star Wars (77) で空前のヒットを記録。以後,プロデューサーとして『スター・ウォーズ』や『インディ・ジョーンズ』 Indiana Jonesのシリーズなど数多くのヒット作を生み出す。

ルーカス
Lucas, Edward Verrall

[生]1868.6.12. ケント,エルサム
[没]1938.6.26. ロンドン
イギリスの随筆家。ロンドン大学に学んだ。多数の魅力的な随筆や,『サセックスの街道と小径』 Highways and Byways in Sussex (1904) などの紀行文を書き,小説も試みた。しかしラムの研究家として最もよく知られ,標準的な『全集』 Works of Charles and Mary Lamb (7巻,03~05) と『書簡集』 Letters of Charles and Mary Lamb (35) を編纂し,『ラム伝』 Life of Charles Lamb (3巻,05) を著わした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のルーカスの言及

【チェコ兄弟団】より

…当初信徒には下層農民や手工業職人が多かったが,時とともにその徹底した倫理主義は緩められ,多数の都市民や貴族も加わるようになった。1490年ころにはプラハの神学者ルーカス(ルカーシュ)Lukáš Pražský(1458ころ‐1528)の指導で独自の教会がつくられ,16世紀初めには信徒数10万,各地に200の教会をもつ組織に拡大された。 1575年には神聖ローマ皇帝兼ボヘミア国王マクシミリアン2世(在位1564‐76)から礼拝の自由を得,さらに1609年にはルドルフ2世(在位1576‐1612)から完全な信教の自由を与えられた。…

※「ルーカス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android