ロベール(その他表記)Hubert Robert

改訂新版 世界大百科事典 「ロベール」の意味・わかりやすい解説

ロベール
Hubert Robert
生没年:1733-1808

フランスの画家パリ生れ。1754年ローマに留学。フラゴナールたちと知りあい,またピラネージ,パンニーニたちの影響下に風景画を描く。65年パリに戻り,67年アカデミー会員となる。古代ローマの廃墟素描をもととするイタリア風景,70年以降はパリの日常的光景,フランス各地の記念建造物など,主として遺跡と都市風景を主題とする,詩情に富むロマン主義的な作品を手がける。また当時のイギリス庭園趣味の流行に応じて,ベルサイユ宮殿の庭園などの設計をも行う。84年王立美術館の絵画監理官。大革命時には93-94年収監されるが,その後ルーブル美術館開館のための初代館長として陳列計画に携わる。その〈大ギャラリー〉の構想は,自身の計画と,廃墟となったギャラリーなどを扱った油彩作品として残されている(ルーブル美術館)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロベール」の意味・わかりやすい解説

ロベール
Robert, Hubert

[生]1733.5.22. パリ
[没]1808.4.15. パリ
フランスの風景画家。彫刻家の L.スロッツに師事したのち,1754年にローマに行き,長くイタリアに滞在。ローマの廃墟のある風景や古代建築を詩的情趣をもって描き,「廃墟のロベール」と呼ばれた。1765年に帰国,翌 1766年王立アカデミーの会員,のち会長となった。フランス革命のおりには一時投獄された。主要作品『ニームディアナ神殿の内部』 (1787,ルーブル美術館) ,『ポン・デュ・ガール』 (1787,同美術館) ,『廃墟となったルーブルのグランド・ギャラリーの想像図』 (1796,同美術館) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロベール」の意味・わかりやすい解説

ロベール
ろべーる
Marthe Robert

生年不詳。フランスの現代女流批評家。1914年、パリ生まれともいわれる。初めドイツ文学者として、ゲーテグリム兄弟などの翻訳をしたが、「カフカの意味はその技法にある」(バルト)ことを示した『カフカ』(1960)で批評家として認められる。そののち、フェミナ賞を得た『古いものと新しいもの』L'Ancien et le Nouveau(1963)、『起源の小説と小説の起源』(1973)で、書くことの現代的意義を鋭く問うた。そのほかに出色のフロイト論『エディプスからモーゼへ』D'Œdipe à Moïse(1974)などがある。

[西永良成]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のロベールの言及

【ロベール家】より

…フランスのカペー朝に連なる家系。861年ロベールRobertはカール2世によってブルターニュ辺境伯に任ぜられて,ブルトン人(ブリトン人)やノルマン人(バイキング)らの侵入者に対する防衛に当たる。866年ブリサルトで戦死し,2人の息子ウードとロベール1世を残す。…

【シトー会】より

…フランス東部の荒野シトーCîteauxにベネディクト会モレーム修道院長ロベールRobert de Molesmeが,原始修道制への復帰を念願して1098年に創始した革新的修道会。修道士志願者が減少し修道院の世俗化が目にあまる時勢を憂えて,創立者は〈ベネディクトゥスの会則〉の厳格な励行,粗衣粗食の質素な生活,荒地の開墾作業などによる霊性の復興をめざした。…

※「ロベール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android