百科事典マイペディアの解説
ロンドン株式取引所【ロンドンかぶしきとりひきしょ】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…中世以来の各種商品取引所――家畜のスミスフィールド,水産物のビリングズゲート,毛織物のブラックウェル・ホールなど――のほか,1568年にはトマス・グレシャムによって王立取引所Royal Exchangeが設立され,また17世紀末から18世紀にかけては,コーヒー・ハウスが群生して商品取引や情報交換の場としての役割を果たした。1773年には〈スレッドニードル街の老婦人Old Lady of Threadneedle Street〉とあだ名されたイングランド銀行に接してロンドン株式取引所が設立され,同じころ海運取引を主とするバルト海取引所も設立された。これらの施設をはじめ,約240行といわれる世界各国の銀行が林立するなかで,シティは今日も機能しつづけている。…
…しかし,これらはいずれも商品取引所から始まって為替,公債の取引に進んだ――そしてだいぶ遅れて株式が加わった――ものであり,多分に地域的特性に依存した市場であった。それに対して,初めから大きな国民経済的意義をもって登場した本格的証券市場はロンドン株式取引所であった(草創1773,制度確立1812)。それは,イギリスが産業革命発祥の地,資本主義の祖国であり,海外植民帝国であったからにほかならない。…
※「ロンドン株式取引所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
ロンドン株式取引所の関連キーワード |ビッグバン(経済)
警察から検察官に対して事件を送致する場合 (送検) ,捜査に当たり逮捕した被疑者の身柄を引き続き拘束しておく必要があるときは書類,証拠物とともに身柄を送致するが,もともと逮捕しなかったり,一度逮捕した...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新