ワカバグモ(その他表記)Oxytate striatipes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワカバグモ」の意味・わかりやすい解説

ワカバグモ
Oxytate striatipes

クモ綱クモカニグモ科。体長は雌 10mm前後,雄7~9mm。体が透き通るような緑色をした美しいクモで,歩脚はやや黄色を帯び淡色。雄は成熟すると腹部頭部触肢,歩脚などが桃色ないし赤褐色になる。平地から山地にかけて広葉樹低木の葉上に普通にみられ,都市部でも公園や庭の植込みにいるが,体色が葉の色とまぎらわしいので見つけにくい。春から秋にかけて成熟し,網を張らず,小さな虫を待伏せて捕える。北海道から九州に分布する。琉球諸島には同属の近似種ホシズナワカバグモ O. hoshizunaがいる。 (→カニグモ )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワカバグモ」の意味・わかりやすい解説

ワカバグモ
わかばぐも / 若葉蜘蛛
[学] Oxytate striatipes

節足動物門クモ形綱真正クモ目カニグモ科に属するクモ。5~6月の若葉ころに出現し、また体色が美しい若葉色をしていることからワカバグモという。おもに樹木の葉上を徘徊(はいかい)する。体長12~13ミリメートルほどで前2脚は長く後2脚は短い。腹部後方と歩脚に黒い棘(とげ)の列がある。雄は雌に比べて頭胸部前方や歩脚の基部は褐色。北海道から九州にかけて分布するごく普通のクモである。

[八木沼健夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ワカバグモ」の解説

ワカバグモ
学名:Oxytate striatipes

種名 / ワカバグモ
解説 / 郊外の樹木の葉の上にすみます。
目名科名 / クモ綱∥クモ目|カニグモ科
体の大きさ / ♀9~12mm、♂6~10mm
分布 / 北海道~九州
成虫出現期 / 5~9月

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android