ワスレナグサ(その他表記)forget-me-not
Myosotis scorpioides L.

改訂新版 世界大百科事典 「ワスレナグサ」の意味・わかりやすい解説

ワスレナグサ (勿忘草)
forget-me-not
Myosotis scorpioides L.

初夏に紺碧色の花を咲かせるムラサキ科の一・二年草。観賞用に栽培される。高さ15cm,多数の小枝を分けて直立する。葉は長楕円形で互生し,茎頂の各葉腋(ようえき)に花梗を出して,ウメの花に似た中心黄色の合弁花をかたつむり状花序につづる。つぼみ桃色であるが,開花するとコバルト色になる。ヨーロッパ原産で,園芸品種はこのM.scorpioides L.や,アジア北部からヨーロッパに原産するエゾムラサキM.sylvatica Hoffm.から改良されたり,あるいは交雑育成されたもので,花色は桃色や白色もある。

 種まきは9~10月。耐寒性は強く厳寒地以外は霜除けの必要はない。前年に栽培した場所ではこぼれ種が発芽して育ち,あたりにひろがることも多い。日当りよく水湿の多い土地によく育つが,一般の花壇に植えても支障はない。鉢植えでは,育ちに応じて小鉢から大鉢へ鉢替えを行う。細根の発生が多いのではじめから仕上鉢に育てるのはよくない。

 ワスレナグサ属Myosotisは,ユーラシア大陸の温帯,アフリカ山地から南アフリカ,オーストラリア,ニュージーランドにかけて約50種が分布している。開花の初めは桃色でやがて鮮やかな青色に変わる花を総状につけ,美しいものが多いので,観賞に利用される。
執筆者:

湿地や川辺に咲く可憐なワスレナグサは愛と誠のシンボルとして昔から多くの民謡や詩に歌われてきた。〈忘れな草〉(英語forget-me-not,ドイツ語Vergissmeinnichtなど)という名の由来を説明する伝説もいくつかあるが,以下はその一つ。ドナウの川辺で若者が恋人のため珍しい花を摘みとったとたんに足をすべらし,川に落ち急流に流され,いまわの際に〈僕のことを忘れないで〉といった。残された少女は,若者の墓にその花を植え,彼の最期の言葉を花の名にしたという。この話はプラーテンの詩で有名である。神秘的な〈青い花〉が地中に埋蔵された宝を開いて見せるという民間信仰も,多く残っている。ドイツ・ロマン派の詩人ノバーリスの夢のような小説《青い花》はワスレナグサを人間の最も深いあこがれのシンボルに高めている。ワスレナグサは恋の魔法にも使われた。スイスのザンクト・ガレン州では若者がズボンポケットにこの花を入れて行くと娘の気に入られるというし,中部ドイツのヘッセン州では偶然見つけたワスレナグサを左の脇の下に入れて家路をたどると,途中で出会った最初の者が未来の配偶者の名を教えるという。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワスレナグサ」の意味・わかりやすい解説

ワスレナグサ
わすれなぐさ / 勿忘草
forget-me-not
[学] Myosotis scorpioides L.

ムラサキ科(APG分類:ムラサキ科)の多年草。ワスレナグサは属の総称として使われることが多く、M. scorpioidesの和名はシンワスレナグサである。茎は高さ15~60センチメートル。葉は長楕円(ちょうだえん)形で、粗い毛がある。5~6月、枝先に尾状に巻いた花序を伸ばし、淡青色で中央が黄色の5弁花を開く。ヨーロッパ原産。水辺や溝に群生し、各地に帰化するが、栽培種もある。

 ワスレナグサ属は花冠の喉(こう)部に鱗片(りんぺん)または突起がある。世界に約80種あり、日本にはエゾムラサキM. sylvatica Ehrh. ex Hoffm.1種が中部地方、北海道に分布し、若干の帰化種がある。

[高橋秀男 2021年7月16日]

 日本で園芸上、もっとも普及しているのはノハラワスレナグサM. alpestris Schmidtで、秋播(ま)き一年草として扱う。本種は矮性(わいせい)種で、茎は密に叢生(そうせい)し、高さ15~20センチメートル。4~5月、総状花序をつくり、淡青色で中心が淡黄色の愛らしい小花を開く。つぼみのときは淡桃色を帯びる。9月中旬に播種(はしゅ)し、一度移植してから、東京付近では簡単な霜よけ下で越冬させるか、ポリポット植えにしてフレームで越冬させ、3月下旬、花壇に植えだす。

[山口美智子 2021年7月16日]

ドイツの伝説

昔、ルドルフとベルタという恋人同士が暖かい春の夕べ、ドナウ川のほとりを逍遙(しょうよう)していた。乙女のベルタが河岸に咲く青い小さな花が欲しいというので、ルドルフは岸を降りていった。そして、その花を手折った瞬間、足を滑らせ、急流に巻き込まれてしまった。ルドルフは最後の力を尽くして花を岸辺に投げ、「私を忘れないでください」と叫び、流れに飲まれてしまう。英名のforget-me-notは、この伝説に基づいている。和名は英名の訳である。

[山口美智子 2021年7月16日]

文化史

種小名のスコルピオイデスはサソリに似たという意味で、花序がサソリの尾のように曲がっていることにちなむ。その関連から古くはサソリ毒の治療に使われた。イギリスでは即位前のヘンリー4世が追放されたおり、この花をシンボルとして結束を図ってから、出身のランカスター家の家紋とされたと伝わる。伝説はいろいろあり、花もかならずしもワスレナグサだけではない。19世紀パリでは恋人への贈り物として街頭で売られた。

[湯浅浩史 2021年7月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワスレナグサ」の意味・わかりやすい解説

ワスレナグサ(勿忘草)
ワスレナグサ
Myosotis scorpioides; forget-me-not

ムラサキ科の多年草で,ヨーロッパ原産。観賞用として鉢植,花壇に栽培される。地下茎から分枝した茎は高さ 30cmぐらいとなり,下部には多くの根出葉を生じる。根出葉は長さ5~8cmの細長いへら状,有柄で白い軟毛が生えるが,上部の茎葉は小さく長楕円形で無柄である。春に,茎の頂端に総状花序を出して,下から順に花をつける。径6~8mmのるり色の小花で,花冠は5裂する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android