すべて 

万暦(読み)バンレキ

デジタル大辞泉 「万暦」の意味・読み・例文・類語

ばんれき【万暦】

中国の第14代皇帝神宗万暦帝)の年号。1573~1620年。まんれき。

まんれき【万暦】

ばんれき(万暦)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「万暦」の意味・読み・例文・類語

ばんれき【万暦】

  1. [ 1 ] 中国、明の神宗(万暦帝)の年号(一五七三‐一六二〇)。華やかな文化爛熟を見せたが、豊臣秀吉朝鮮への出兵をはじめとする内憂外患が多く、明王朝没落のきざしを示した。
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙ばんれきあかえ(万暦赤絵)」の略。
    1. [初出の実例]「京都の博物館に一対になった万暦(バンレキ)の結構な花瓶がある」(出典万暦赤絵(1933)〈志賀直哉〉)

まんれき【万暦】

  1. ばんれき(万暦)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「万暦」の解説

まんれき【万暦】

鹿児島芋焼酎蒸留の際、最初に垂れ出る初留液「初垂(はなた)れ」を集めた焼酎白麹を使用し、減圧蒸留で造る。原料コガネセンガン米麹。アルコール度数44.5~44.9%。蔵元の「西酒造」は弘化2年(1845)創業。所在地は日置市吹上町与倉。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android