デジタル大辞泉
「三冠王」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さんかん‐おうサンクヮンワウ【三冠王】
- 〘 名詞 〙 ( [英語] triple crown の訳語 )
- ① 野球の一シーズンにおいて、首位打者・打点王・本塁打王の三つのタイトルを独占した選手。
- [初出の実例]「プロ野球初の三冠王が実現するかもしれない」(出典:完全試合(1961)〈佐野洋〉六)
- ② スキー競技で、滑降・回転・大回転の三種目のいずれにも首位となった選手。現在では、スーパー大回転が加わり四冠王となる。
- ③ 一般に、特定の分野の三部門で一位となった人。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
三冠王【さんかんおう】
勝負の世界で,3つのタイトルを独占した者に与えられる称賛の辞。野球では,打率,打点,本塁打の3部門のタイトルを独占することをいう。1938年,読売巨人軍の中島治康〔1910-1987〕が日本プロ野球史上初の三冠王となった。しかし,その当時はまだ三冠王のタイトルはなく,その成績は戦後のリサーチにより認められた。第2次大戦後では,ドラフト会議(ドラフト制度参照)が始まった1965年に南海ホークスの野村克也が2リーグ分裂後初めての三冠王に輝いた。つづいて,読売巨人軍が前人未踏の日本シリーズ9連覇を果たした1973年に,王貞治が3人目の三冠王となり,さらに王選手は翌1974年にも三冠王を獲得し,大リーグにも例をみない偉業を達成した。その他には,ロッテ・オリオンズ時代の落合博満(通算3回),阪急ブレーブスのブーマーBoomer(本名グレゴリー・ウェルズ),阪神タイガースのランディー・バース(通算2回)が三冠王に輝いている。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
三冠王
日本のテレビアニメ『タイムボカンシリーズ 逆転イッパツマン』(1982-1983)に登場する巨大ロボット。操縦者は豪速九(ごうそっきゅう)(イッパツマン)。マンモス型メカ、トッキュウマンモスと戦闘機、弾丸ヘッド号が合体して完成。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
三冠王
最終的に、打率、打点、ホームランの三部門でリーグトップになった選手。トリプルクラウン。
三冠王
→「日常生活で役に立つ!編 スポーツ用語」の「三冠王」
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 