デジタル大辞泉
「三顧」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さん‐こ【三顧】
- 〘 名詞 〙 ( 中国の蜀の劉備(りゅうび)が諸葛孔明(しょかつこうめい)の庵(いおり)を三度も訪れ、遂に軍師として迎えた故事による ) 目上の人がある人に礼をつくして仕事を頼むこと。また、目上の人がある人を特別に信任、優遇すること。三顧の礼。
- [初出の実例]「草廬只是欠二三願一、諸葛功名不レ足レ論」(出典:松山集(1365頃)寄無択首座)
- [その他の文献]〔諸葛亮‐前出師表〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「三顧」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
三顧(三顧草廬)
“臥竜”諸葛孔明を知った劉備は、彼の草廬に身を屈して三度訪れ、やっと会うことに成功した。このことから、誠意を尽くして何度も訪れる意味で用いられる。孔明はのちに蜀の丞相となる。日本では「三顧の礼」。
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 