百科事典マイペディアの解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
山形県米沢(よねざわ)市丸ノ内の松岬(まつがさき)公園内に鎮座。祭神は上杉謙信(けんしん)。慶長(けいちょう)年間(1596~1615)上杉景勝(かげかつ)が米沢移封に際し、謙信の遺骸(いがい)を城内の廟堂(びょうどう)、不識庵(ふしきあん)に仏式で祀(まつ)った。1871年(明治4)神祭に改め上杉鷹山(ようざん)(治憲(はるのり))を合祀(ごうし)し、翌年名称を上杉神社とし、県社に列した。76年新たに社殿を造営して遷座。1902年(明治35)別格官幣社に列し、同時に摂社松岬神社を創建し鷹山の霊を分祀した。例祭「上杉まつり」は4月29日より5月3日まで行われる。社宝は稽昭殿(けいしょうでん)に収蔵され、謙信の遺品を中心に数百点に及び、多数の重要文化財を含む。
[高橋美由紀]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新