デジタル大辞泉
「当事」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あて‐こと【当事】
- 〘 名詞 〙
- ① それとあてて、頼みにすること。あてにすること。心あて。目算。期待。
- [初出の実例]「なにのあてことはなけれど田舎にくだり」(出典:咄本・醒睡笑(1628)四)
- ② ある物事に背景となる意味や根拠があること。また、何らかにあてこすること。
- [初出の実例]「そこにあてことあっていわうぞ。童謡はかくしことばが多ぞ」(出典:玉塵抄(1563)一)
- ③ 謎(なぞ)などを考えて言い当てること。あてもの。
- [初出の実例]「あなたはあて事がお上手だから岡さんを譲って上げたらうまく中(あた)ったわ」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉後)
とう‐じタウ‥【当事】
- 〘 名詞 〙 直接その事件に関係すること。
- [初出の実例]「何分当事(タウジ)が警官(がちゃ)だから、何うする訳にも行かねえ」(出典:恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉一六)
- [その他の文献]〔儀礼‐特牲饋食〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「当事」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 