ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「世田谷美術館」の意味・わかりやすい解説 世田谷美術館せたがやびじゅつかん 東京都世田谷区砧公園内にある区立美術館。1986年3月に開館。建物は内井昭蔵の設計。せたがや文化財団が運営にあたる。高山辰雄,佐藤忠良,沢田政広,帖佐美行など世田谷区ゆかりの作家の作品を中心とする。また,アンリ・J.F.ルソー,アンドレ・ボーシャン,オルネオーレ・メテルリ,ペリクレ・ファッツィーニなど素朴派の作品を多数蔵する。分館として,向井潤吉アトリエ館,清川泰次記念ギャラリー,宮本三郎記念美術館がある。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「世田谷美術館」の意味・わかりやすい解説 世田谷美術館【せたがやびじゅつかん】 東京都世田谷区砧公園内にある区立美術館。内田昭蔵設計により1986年開館。高山辰雄,難波田竜起,舟越保武など同区ゆかりの美術家の作品を収蔵するほか,区民を対象とした教育活動も行う。海外作品ではH.ルソーをはじめとする素朴派を中心に収蔵。現代美術や写真を含めたさまざまな企画展も開催する。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
日本の美術館・博物館INDEX 「世田谷美術館」の解説 せたがやびじゅつかん 【世田谷美術館】 東京都世田谷区にある美術館。昭和61年(1986)創立。世田谷区ゆかりの作家による美術作品などを収蔵・展示するほか、企画展も行う。建物の設計は内井昭蔵。都立砧公園の一角にある。 URL:http://www.setagayaartmuseum.or.jp/ 住所:〒157-0075 東京都世田谷区砧公園1-2 電話:03-3415-6011 出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報 Sponserd by