ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
中国新聞社が広島県を中心に発行している中国地方の有力日刊紙。本社は広島市。1892年(明治25)長屋謙二、山本三郎が創刊した『中国』に始まる。のち、長屋が退き、山本が社長に就任、以後、ほとんど山本家から社長が出ている。1908年(明治41)5000号から『中国新聞』と改題。1941年(昭和16)『呉(くれ)新聞』『芸備日日新聞』などを合併、県下の代表的日刊紙となった。1945年(昭和20)8月6日、原爆によって社屋、諸設備が被災、多数の殉職者を出したが、終戦後すぐに復興。世界平和の確立、地方文化の高揚などを社是とし、暴力追放キャンペーン、原爆関係報道などの紙面活動で注目をひいている。広島県での販売部数は他紙を圧倒している。発行部数は朝刊約64万7500部、夕刊約4万部(2011年2月)。
[高須正郎・伊藤高史]
『中国新聞社編・刊『中国新聞百年史』(1992)』
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新