広島県を中心に中国・瀬戸内海地方を読者圏にもつ有力日刊地方紙。1892年長屋謙二と山本三朗が共同で《中国》を創刊し,1908年5000号に達した機会に《中国新聞》と改題した。1898年共同創立者の山本三朗が社長となって以来,山本家が支配権をもっている。1941年戦時新聞統合により広島県の代表的な新聞となった。45年8月原爆により社屋は全壊したが,10月には復興した。原爆被災地の新聞として原爆報道に力を入れ,特集記事〈ヒロシマ二十年〉を頂点とする原爆関係報道(1965年度新聞協会賞)や連載企画〈〈世界のヒバクシャ〉〉(1990年度新聞協会賞),また地域社会に密着した地方紙として〈暴力追放キャンペーン〉(1964年度菊池寛賞)を行うなど,優れた紙面活動で知られる。発行部数は95年11月現在72万部。
執筆者:広瀬 英彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
中国新聞社が広島県を中心に発行している中国地方の有力日刊紙。本社は広島市。1892年(明治25)長屋謙二、山本三郎が創刊した『中国』に始まる。のち、長屋が退き、山本が社長に就任、以後、ほとんど山本家から社長が出ている。1908年(明治41)5000号から『中国新聞』と改題。1941年(昭和16)『呉(くれ)新聞』『芸備日日新聞』などを合併、県下の代表的日刊紙となった。1945年(昭和20)8月6日、原爆によって社屋、諸設備が被災、多数の殉職者を出したが、終戦後すぐに復興。世界平和の確立、地方文化の高揚などを社是とし、暴力追放キャンペーン、原爆関係報道などの紙面活動で注目をひいている。広島県での販売部数は他紙を圧倒している。発行部数は朝刊約64万7500部、夕刊約4万部(2011年2月)。
[高須正郎・伊藤高史]
『中国新聞社編・刊『中国新聞百年史』(1992)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新