1966年(昭和41)千葉県我孫子市に商学部商学科の単科大学として設立。1900年(明治33)高楠順次郎により東京日本橋に創立された日本橋簡易商業夜学校を起源とする。現在は商学部に加えて法学部と現代教養学部が設置された。建学の精神は「公正な社会観と倫理観の涵養」であり,知識の伝達のみならず全人格の形成も含めた人材の育成をめざしている。AO入試や推薦入試合格者に対して入学前に実施する「ウォーミングアップセミナー」や,専任教員によるクラス担任制度,少人数ゼミナールなど,学生への支援を充実させている。商学部と法学部では教職課程も設置し,教員免許の取得も可能である。2017年(平成29)現在の収容人数2749人。
著者: 鈴木崇義
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新